最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:179
総数:331962

2月17日 生活科の授業 (1年生)

 1年生の生活科では、プレゼント用のペンダントを作っていました。小学校で一番お世話になった人の顔を描いた絵を中央に貼っていました。さて、一体誰にプレゼントするのでしょう…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 体育科の授業 (1年生)

 運動場では、1年生が体育科の授業中。二人組でサッカーボールを蹴り合っていました。思った方向にボールを蹴るのは難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 図画工作科の授業 (1年生)

 1年生の図画工作科「かみざらころころ」の授業では、紙皿を軸の両側に付けて車輪のように回転するおもちゃをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 算数科の授業 (1年生)

 1年生の算数科「なんじなんぷん」の授業では、時刻の読み取り方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 全校一斉漢字テスト (1年生)

 1年生は、これまで「ひらがな」や「かたかな」のテストだったので、今回が初めての漢字テストでした。みんな一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 体育科の授業 (1年生)

 体育館では、1年生全体で体育科の授業中。高学年の男性の先生に指導してもらいました。いつもと違うやり方でしたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 生活科の授業 (1年生)

 1年生の生活科「もうすぐ2ねんせい」の授業では、この一年間を振り返って、自分ができるようになったことをシートに書き出していました。こうして見ると、できるようになったことがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 生活科の授業 (1年生)

 1年生の生活科「きせつとなかよし ふゆ」の授業では、節分について学習していました。それぞれのクラスで、先生が節分に関する絵本の読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 体育科の授業 (1年生)

 運動場では、1年生が体育科の授業で縄跳びに取り組んでいました。交差跳びやあや跳びなどが上手に跳べるように頑張っていました。中には、二重跳びに挑戦している人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 理科の授業 (5年生)

 5年生は理科「もののとけ方」の授業中。食塩の溶け方について学習していました。水の量を増やすと食塩の溶ける量も増えるのかを実験で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 算数科の授業 (1年生)

 1年生は、算数科「おおきいかず」の授業中。これまで学習した一の位が0になる二桁の数を使って、ビンゴゲームに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 音楽科の授業 (1年生)

 1年生の音楽科「こどばのまねっこであそぼう」の授業中。「フルーツケーキ」という曲に合わせて、タンバリン、鈴、カスタネットでリズムを刻みながら上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 図画工作科の授業 (1年生)

 1年生の図画工作科「うつしたかたちから」の授業では、紙版画に取り組んでいました。空想の世界で好きな動物と自分が何かしている場面だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 給食の先生への手紙 (1年生)

 給食週間も明日で終了。1年生は、給食の先生に日頃の感謝の気持ちを伝えるために、手紙を書いていました。丁寧な文字で上手に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 書写の授業 (1年生)

 1年生は書写の授業中。お手本を見ながら丁寧に書いていました。一年間で随分成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 国語科の授業 (1年生)

 1年生の国語科「たぬきの糸車」の授業では、物語で自分の好きな場面を絵で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 道徳科の授業 (1年生)

 1年生の道徳科「せかいのこどもたち」の授業中。世界の様々な国では、自分たちと同じような子どもが生活していることを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 国語科の授業 (1年生)

 1年生の国語科「たぬきのいとぐるま」の授業では、教科書を全員で音読していました。長い物語文も上手に読めるようになっていました。自分が気に入った部分も見つけて、意欲的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 生活科の授業 (1年生)

 1年生の生活科「きせつとなかよし ふゆ」の授業では、寒い冬でも外で遊べる「凧」を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 国語科の授業 (1年生)

 まだ休みモードの体でしょうが、1年生の国語科の授業で子どもたちが一生懸命に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301