最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:150
総数:330563

2月16日 体育科の授業 (1年生)

 運動場では、1年生が体育科の授業中。二人組でサッカーボールを蹴り合っていました。思った方向にボールを蹴るのは難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 図画工作科の授業 (1年生)

 1年生の図画工作科「かみざらころころ」の授業では、紙皿を軸の両側に付けて車輪のように回転するおもちゃをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 算数科の授業 (1年生)

 1年生の算数科「なんじなんぷん」の授業では、時刻の読み取り方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 全校一斉漢字テスト (1年生)

 1年生は、これまで「ひらがな」や「かたかな」のテストだったので、今回が初めての漢字テストでした。みんな一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 体育科の授業 (1年生)

 体育館では、1年生全体で体育科の授業中。高学年の男性の先生に指導してもらいました。いつもと違うやり方でしたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 生活科の授業 (1年生)

 1年生の生活科「もうすぐ2ねんせい」の授業では、この一年間を振り返って、自分ができるようになったことをシートに書き出していました。こうして見ると、できるようになったことがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 生活科の授業 (1年生)

 1年生の生活科「きせつとなかよし ふゆ」の授業では、節分について学習していました。それぞれのクラスで、先生が節分に関する絵本の読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 体育科の授業 (1年生)

 運動場では、1年生が体育科の授業で縄跳びに取り組んでいました。交差跳びやあや跳びなどが上手に跳べるように頑張っていました。中には、二重跳びに挑戦している人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 理科の授業 (5年生)

 5年生は理科「もののとけ方」の授業中。食塩の溶け方について学習していました。水の量を増やすと食塩の溶ける量も増えるのかを実験で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301