最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:66
総数:331136

3月15日 生活科の授業 (1年生)

 1年生の生活科の授業では、中庭に出て各自の鉢に植えた球根の様子を観察していました。ここ数日の暖かさも影響して、より一層成長していたのでしょう。「あっ、花が咲いてる!」「葉っぱが増えとる!」と歓声をあげながら、じっくりと観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 書写の授業 (1年生)

 1年生の書写の授業では、水書筆ペンを使ってひらがなを書いく練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 音楽科の授業 (1年生)

 1年生は音楽科の授業中。曲に合わせて、身振り手振りで楽しそうに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 算数科の授業 (1年生)

 1年生の算数科の授業は、「かたちづくり」の学習でした。四枚の色板を組み合わせた図形を作るためには、どの板を動かすかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 国語科の授業 (1年生)

 1年生の国語科「いいこといっぱい、一年生」の授業では、この一年間を振り返って、思い出に残っていることを作文に書き表していました。4月にひらがなを習い始めて、今では漢字を使って書く姿に、一年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 図画工作科の授業 (1年生)

 1年生の図画工作科の授業では、「にょきにょきとびだせ」という工作に取り組んでいました。箱の中から何が飛び出すのか、いろいろと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 体育科の授業 (1年生)

 芝生の新芽が目立ってきた運動場では、1年生が体育科の授業中。「ボールけりゲーム」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 体育科の授業 (1年生)

 体育館で1年生が体育科の授業中。ウォーミングアップで棒を使った運動に取り組んでいました。3人がそれぞれ床に立てた棒を倒さないよう、瞬時に移動して隣の人の棒を掴むという運動でしたが、結構難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 音楽科の授業 (1年生)

 1年生の音楽科の授業では、タンバリン・鈴・カスタネットの打楽器を曲のリズムに合わせて叩く練習をしていました。最初は上手く揃わなかったリズムも、練習するうちにだんだん揃うようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 タブレットの活用 (1年生)

 1年生は、タブレットでキーボードのタイピング練習に挑戦していました。まだ始めたばかりですが、新しいことに挑戦するのが嬉しいようで、みんな黙々と取り組んでいました。1年生から使い慣れていくと、6年生になった頃には「ブラインドタッチ」もマスターしていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 生活科の授業 (1年生)

 1年生が、中庭の植木鉢に植えた球根に水やりをしながら、芽の様子を観察していました。今日の暖かさで芽が成長したのでしょう。「あっ、芽が大きくなっとる!」「見て、見て、すごいよ!」と歓声をあげながら、嬉しそうに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 音楽科の授業 (1年生)

 1年生の音楽科「うたでまねっこ」の授業では、「フルーツケーキ」という曲に合わせて、手拍子でリズム打ちの練習をしていました。まだ大声で歌えないので、歌唱部分は「ハミング」で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 算数科の授業 (1年生)

 1年生は算数科の授業中。四角のパネルを組み合わせて、どんなたし算の式になるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 体育科の授業 (1年生)

 運動場では、寒さにめげず1年生が体育科。「ボールけりゲーム」の授業中では、2人組で、中央のコーン目掛けてボールをけっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 生活科の授業 (1年生)

 1年生の生活科の授業では、昔懐かしい「とんとんずもう」で遊んでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 国語科の授業 (1年生)

 1年生は国語科の授業中。自分で作った「これはなんでしょう」の問題を、みんなの前で出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 図画工作科の授業 (1年生)

 1年生の図画工作科の授業は、「かみざらコロコロ」という工作に取り組んでいます。紙皿をいろいろな形に切り取ったり、様々な飾りつけをしたりして、自分なりに工夫しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 体育科の授業 (1年生)

 運動場では、1年生が体育科「ボールけりゲーム」の授業中。蹴ったボールが中央のコーンを倒したら得点が入るようです。みんな無我夢中でボールを蹴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 生活科の授業 (1年生)

 中庭では、1年生が植木鉢の周りに集まって、水をやったり球根の芽の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 タブレットの活用 (1年生)

 中庭で1年生の子ども達がタブレットを活用中。生活科の授業で各自が鉢に植えた球根の様子を撮影しているようです。撮った画像を眺めながら「なかなかうまく撮れた!」と満足そうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301