最新更新日:2024/06/20
本日:count up57
昨日:128
総数:332701

11月11日 算数科の授業

 1年生の算数科「ひきざん」の授業では、12−9の計算のやり方をみんなで確認し合っていました。前で発表したり先生や友達の話を聞いたりすることが、とても上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 6年生と遊んだよ (1年生)

 待ちに待った6年生と一緒に遊ぶ日がやってきました。6年生は,今日の日のために,何をして遊ぶか,1年生を楽しませるためにはどんなルールが良いかなど,考えてくれていたのだと思います。
 とても優しく接してくれる6年生のことが,1年生は大好きです。とても楽しかったようで,また遊びたい!!と全員が言っていました。
 6年生が卒業するまであと4ヶ月ちょっと。まだまだたくさんの思い出を,一緒に作りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 「なかよし交流会」に向けて

 1年生は、今月末に幼稚園・保育園の年長さんたちを招いて行う「なかよし交流会」に向けて、飾りつけや司会、出し物などの準備や練習の真っ最中です。自分が担当した仕事を黙々と取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 国語科の授業(校内研究授業)

 校内研修で1年生の国語科「くじらぐも」の授業を教員が参観しました。今年度は一度も参観日が行われていないため、大勢の人に授業を見てもらうのが初めての1年生。最初は少し緊張気味でした。それでも、意欲的に発表したりペアで相談したりして、いつも通り一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生*秋見つけ散歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日 生活科『きせつとなかよし あき』の学習で,近くの公園へ『秋』を見つけに行ってきました。
 入学して初めて校外へみんなでお出かけしたので,出発前からドキドキわくわくの1年生。
 公園では,とても楽しそうに秋見つけをすることができました。黄色と赤のグラデーションに色づいた落ち葉や帽子をかぶったどんぐりを見つけて,嬉しそうに見せてくれる子どもたち。「先生見て!きれいな葉っぱだよ!」「双子のどんぐりを見つけたよ!」普段は見落としがちな景色ですが,今日はしっかり秋を感じることができたようです。
 素敵な落ち葉や木の実のお面を作れそうですね。楽しみです。

10月27日 図画工作科の授業

 1年生は、国語科の教材「くじらぐも」を学習した後、図画工作科の授業で、自分が想像した「○○ぐも」に乗って、どこかに行ってみたい様子を描いていました。1年生の子ども達の柔軟な発想で、大人が思いもつかないような雲がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 音楽科の授業

 1年生の音楽科は、タンバリンやトライアングル等の打楽器を使ってリズムを打つ学習でした。友達二人で考えたリズム打ちを発表する場面では、二人の打ったリズムから、何を語り合っているのかを、みんなで想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 算数科の授業

 1年生は算数科の授業で「たしざん」を学習していました。「8+3」の計算の仕方を考える場面では、ブロック・図・式・言葉の4つの「アイテム」を使って説明します。この学級の子どもたちは、発表する友達の方を向いてしっかり聞き、意見を述べ終わると拍手するなど、相手のことを大切にしている学級の雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 運動会に向けて

 1年生教室前廊下の掲示板には、子ども達それぞれの運動会のめあてと絵がかかれた「めあて旗」が掲示されていました。いよいよ…という気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 国語科の授業

 1年生は国語科「しらせたいな 見せたいな」の学習で、メモの言葉をもとにして、文章を書くことに取り組んでいました。子ども達は、学校の飼育小屋で飼っている2匹のカメ「ニコた」と「かめきち」を観察してメモした内容をもとに、文章に書き表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 運動会に向けて その2

 教室での学習が一段落した1年生が、運動会で発表する演技を少しだけ披露してくれました。まだ練習時間を経ていないのに、動きをよく覚えて楽しそうに踊る姿にビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 運動会練習スタート

 今週から本格的に運動会の練習が始まりました。体育館では1年生の子ども達が表現演技の練習中。手足を一生懸命に動かして楽しそうに踊っていました。隊形移動は、各自の移動場所を覚えるために、何度も繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 算数科の授業

 1年生の算数科の授業で「どちらがおおい」の学習中。似たような大きさの二つのペットボトルを見て、どちらのペットボトルがたくさん入るのかを調べる方法を考えていました。その結果、一方に水を一杯に入れて、もう一方にその水を移し替えると分かるという意見に全員が賛同。早速、先生が実験を開始すると、子どもたちの視線はペットボトルに釘付けです。実験の結果が判明すると、予想が当たった子どもたちは歓声をあげて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 体育科の授業

 1年生が体育科の授業で縄跳びに挑戦中。前跳びに苦戦している人もいれば、すでに交差跳びを練習している人もいました。これからスポーツに最適の季節。毎日少しずつ挑戦してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 算数科の授業

 1年生は算数科の授業では「10よりおおきいかず」の学習中。20台の数は20といくつに分けられるかブロックを使って考えていました。発表する時の手の挙げ方が素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 1年生の虫取り〜その2

 「やった〜捕まえた!」子どもたちが一斉に集まってきました。何とか虫籠に入れて、中の虫をよく見ると…、何と「アブ」ではありませんか!「アブじゃない、それ?」「早く出さなきゃ!」大混乱のようです。その後、何とか無事にアブは逃げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 1年生の虫取り〜その1

 運動場から賑やかな声が聞こえてきました。見ると、1年生の子どもたちが虫取り網と虫籠を手に、芝生の上を必死に走り回っていました。生活科の学習で虫捕りの最中のようです。子どもたちのお目当てはトンボ。「あっちだ!」「今度はそっち!」右往左往みんなが走り回って追いかけますが、トンボも逃げ足が早くてなかなか捕まえられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 算数科の授業

 1年生が算数科の授業で「10よりおおきいかず」の学習に取り組んでいました。「14という数は、4のとなりに何という数がかくれているか?校長先生に教えてあげましょう。」「10!」教えてくれてありがとう!みんなよく分かってるね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 初めての鍵盤ハーモニカ

 音楽室で1年生が音楽科の授業中。今日初めて鍵盤ハーモニカを使う場面でした。先生の説明を聞いた後、興味深そうにケースの蓋を開けて中の物を手に取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 学級活動「おたんじょうびかい」

 1年生の学級活動の授業は、7・8月の誕生日の人をお祝いする「たんじょうびかい」を行っていました。主役の子どもたちが将来の夢を一人ずつ発表した後、ハッピーバスデーの歌を歌い、最後はみんなでゲームをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301