最新更新日:2024/06/17
本日:count up18
昨日:26
総数:157939
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

風邪、インフルエンザ、新型コロナを予防しよう

画像1 画像1
1月9日(火)

新しい年になりました。
三田小学校の子ども達は、ほとんどの児童が元気に登校して来ました。
でも、まだまだインフルエンザや新型コロナが流行っています。
油断しないで予防に力を入れたいと思います。

みんなが元気に新しい年を過ごせますように。

今年最後の給食

画像1 画像1
12月22日(金)

今年最後の給食は「ご飯、鶏肉のから揚げ、温野菜、かきたま汁、レモンゼリー、牛乳」でした。
子ども達は、「とても豪華だ!」と満面の笑みを浮かべていました。

今日で完食の日が128日になりました。
これからもたくさん食べて元気に大きく育ってくださいね!

ダジャレ昆虫図鑑

画像1 画像1
12月6日(水)

今月の掲示は、「ダジャレ昆虫図鑑」です。ダジャレの昆虫を見て生活リズムを見直して欲しいと思い、作りました。
例えば、「スグメバチ」は、どんなに寒い朝でも、太陽の光を浴びればバチっと目が覚めます。「ちょーショック」は朝食を食べないので、元気がでません。
冬休みも規則正しい生活を送ってくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
11月30日(木)

今日の給食は「きなこパン、鶏肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳」
でした。
今日は数か月に1回の”揚げパン”が出る日だったので、子どもたちは朝
からソワソワしていました。
今日の「きなこパン」は、給食室でパンを揚げ、きなこと砂糖、塩を混ぜ
合わせて作ります。
みんな大満足で、今日も完食でした!

いい歯の日

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(水)

今日、11月8日は「いい歯の日」です。
そこで、給食時間に「よくかむことは大切!」というビデオを放送しました。
よくかむと、
 1,食べすぎを防ぐ
 2,脳の働きを活発にする
 3,消化、吸収を助ける
 4,むし歯を防ぐ
の、4つのいいことがあります。
食事の時、よくかむことを意識して食べてくださいね。

今日の給食は、「柳川風どんぶり、野菜炒め、チーズ、牛乳」でした。
野菜炒めはとてもシャキシャキしていたので、よくかんで食べたことと思
います。
そして、昨日が完食100回目、今日が完食101回目でした!

元気のパワーを全開にしよう!

画像1 画像1
11月1日(水)

朝晩は冷え込みが厳しく、日中は暖かい日が続いています。
こんな時は、体調を崩しがちです。
「元気のパワーを全開にしよう!」という掲示をしました。
ちょっと、心が弱った時、体の調子が悪い時など、めくってみてください。

元気のパワーを取り戻しましょう!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(水)

今日の給食は、「広島カレー、小松菜のソテー、牛乳」でした。
今日の「広島カレー」には、ひまわり学級で育てた「かぼちゃ」がたくさん入っていました。「かぼちゃ」がとてもホクホクしていて、美味しかったです。

そして、やはり今日も完食でした!

後期最初の給食

画像1 画像1
10月10日(火)

今日から後期が始まりました。始業式では全員心新たに気持ちを引き締め、後期を有意義に過ごそう、という決意が表情に現れていました。

後期最初の給食は、「ごはん、鮭のから揚げ、レモン和え、豚汁、牛乳」でした。豚汁は、だしがよく利いていて、具材もたっぷりでとても美味しかったです。

前期は完食の日が多かったですが、後期始まりの今日も完食でした!

歯を大切にしましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(水)
歯科校医の山下哲朗先生に来ていただき、2時間目に歯科検診を行い、3時間目に6年生へ歯の話をしていただきました。
歯科検診の結果はむし歯のある児童はとても少なく、先生も驚いておられました。歯の話では、歯の磨き方や歯周病の怖さ、スポーツドリンクの害など教えていただきました。歯を磨く回数より、きちんと磨けているかどうかが大切なのだそうです。
みんな、とても真剣に聞いていました。

目を大切にしましょう

画像1 画像1
10月2日(月)

10月10日は、「目の愛護デー」です。最近はタブレットやスマートフォンなどを使うことが多くなり、近距離で目を酷使することも多いです。
そこで、「目が疲れています」という掲示を保健室前にしました。
目の健康を考えて行動し、いつまでも大切にして欲しいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
9月27日(水)

今日の給食は、「ご飯、さばの煮つけ、温野菜、月見汁、牛乳」でした。
今日は、「お月見」にちなんだ献立でした。「月見汁」には、月に見立
てた「白玉もち」が入っていました。とても柔らかくて、美味しかった
です。たくさん入っていて、子どもたちも大満足でした。

もちろん、今日も完食です!

今日の給食

画像1 画像1
9月8日(金)

今日の給食は、「ごはん、豆腐の中華スープ煮、レバーのから揚げ、キャベツのソテー、牛乳」でした。
夏休みが明けて毎日完食の日が続いています。暑いですが、三田小の子ども達は元気いっぱいです。

今日は、「レバーのから揚げ」が大人気で、一年生も「美味しかった!」と大満足な顔をしていました。「学校のレバーは美味しい!」と子ども達には人気のメニューです。

もちろん、今日も完食です!

学校生活へ、ギアチェンジ!

画像1 画像1
9月1日(金)

夏休みが明けて一週間が経過しようとしています。
生活リズムは夏休みモードからチェンジしましたか?
生活リズムアンケートにできるだけ多くの〇がつくように努力してほしいと思います。

まだまだ暑い日が続きそうです。疲れをとるためにも生活リズムを整えましょう。

生活リズムを取り戻そう!

画像1 画像1
8月29日(火)

夏休みが終わって2日目。
生活リズムが元に戻っていますか。
「夜早く眠れない。」という声も聞こえてきます。
そこで、「生活リズムを正しくしよう」ということをテレビで話しました。
明日から「生活リズムアンケート」を行います。生活リズムを意識した
生活を送ってほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
7月20日(木)
今日の給食は、「パン、カレースープ、赤魚のガーリックあげ、ミニトマト、粉ふきいも、フルーツポンチ、牛乳」です。
今日は、先週の月曜日に臨時休業になった分の食材を使って調理をしていただき、いつもより豪華なメニューとなりました。子どもたちは、とても喜んで給食を食べていました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(火)

今日は児童朝会で給食保健委員会が「目を大切にしよう」という事を発表しました。三田小学校の児童は視力が悪い児童が多いため、みんなに「目」の事を考えた生活をしてもらおうという思いから、この発表をする事になりました。
「視力が悪いと困る事」「なぜ視力が悪くなるのか」「視力が良くなる方法」の3グループに分かれてタブレットで調べた事を発表しました。
最後に目を良くするためのツボをみんなで押してみたり、目の体操をしたりしました。

朝ごはん、何を食べたかな?

画像1 画像1
7月3日(月)

今月の保健目標は、「夏を元気に過ごそう」です。
暑い夏の一日を元気に過ごすためには、朝ごはんは欠かせません。
今日の朝ごはんは、何を食べたか、思い出してホワイトボードに貼ってくださいね。
バランスよく食べているかな?

賞状渡し

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(月)

給食保健委員会が給食週間中に行った「片づけチェック」で一番〇が多くついたのは、2年生でした。
委員長が2年生に賞状を渡しに行きました。

2年生以外の学年も、キチンとできるよう、頑張っていました。
これからも、感謝を込めて丁寧に返しに行って欲しいと思います。

給食週間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)

今日で第一回給食週間が終わりました。
今日の献立は「ご飯、生揚げの中華煮、はるさめと野菜のオイスターソース炒め、牛乳」でした。
生揚げの中華煮は、生揚げの中がふわっとしていて、少しピリ辛だったので、ご飯が進みました。

今日で給食週間が終わりました。今日も完食で、5日間全部0シールが貼れました。

給食保健委員会の片づけチェックは少し厳しめにつけています。
どの学年が賞状をもらえるか、楽しみにしていてください。

給食週間4日目

画像1 画像1
6月22日(木)

給食週間4日目です。
今日の献立は、「小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、牛乳」でした。
スパゲッティも人気がある献立ですが、グリーンサラダも人気があり、「美味しかったです!」と元気よく食器を返しに来ていました。
 
もちろん今日も完食です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007