最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:45
総数:158163
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

今日の給食

9月29日(木)

 今日の給食は、「バターパン、煮込みハンバーグきのこソースかけ、野菜スープ、牛乳」でした。今日は子供たちが大好きなハンバーグが出て、みんなニコニコでした。きのこのソースがよく煮込んであり、子供たちは大満足でした。
 もちろん、今日も完食です!

画像1 画像1

歯科校医による指導

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(水)

 秋の臨時歯科検診を行いました。歯科校医の山下先生に口の中の状態を見ていただきました。むし歯があった子供は少ないのですが、口の中が春の検診の時より汚れていることが気になると言われていました。
 3時間目には、6年生に歯肉炎やジュースやスポーツドリンクの害についてお話をしていただきました。歯肉炎にどうしてなるのか、みがく回数よりもきちんとみがくことが大切だということを教えていただきました。
 ジュースやスポーツドリンクに砂糖がたくさん入っていて、歯にはとても悪いということを知り、驚いていました。
 授業終了後もたくさんの児童が山下先生に質問していました。
 これからも、自分の歯を大切にするよう指導していきます。

今日の給食

9月8日(木)

 今日の給食は、「小型パン、せんちゃん焼きそば、レバーのから揚げ、ホキの天ぷら、ミニトマト、牛乳」でした。
 「ホキの天ぷら」は、7月に休校になった時に出る予定だった献立で、冷凍保存してあった「ホキ」を今日給食先生が天ぷらにして出してくれました。そのため、今日の給食はとても豪華になりました。
 子供たちは、とても喜び、全部平らげました。今日も完食です!
画像1 画像1

ケガを防ごう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(金)

9月の保健目標は「けがを予防しよう」です。
今日は2年生に、ケガの手当てについて話をしました。すり傷をした時は、そのままばんそうこうを貼るのではなく、水できれいに洗ってから保健室に来る、という事は、全員わかっていました。鼻血の手当ての仕方、目にゴミが入った時はどうするか、などの話をしました。
運動会の練習も始まります。大きなけがをすることなく毎日を過ごせたらいいなと思います。

今日の給食

画像1 画像1
8月30日(火)

 今日の給食は、「ごはん、豚肉の香味炒め、ひろしまっ子汁、牛乳」
でした。
本当は「ひろしまっ子汁」ではなく、「みそ汁」の予定だったのですが、
給食先生が7月19日(火)に使う予定だった「ちりめんいりこ」をみ
そ汁に入れて「ひろしまっ子汁」に仕上げてくれました。
 給食の汁物は、子供たちに大好評でみんな喜んで食べました。
 
 もちろん、今日も完食です!

生活リズムを整えよう

画像1 画像1
8月26日(金)

夏休みが終わり、授業が始まりました。
夏休みの間、規則正しい生活ができていましたか?
給食放送の後、「生活リズムを整えましょう」という指導をテレビで行いました。まだ暑い日が続き、寝苦しい夜もあるとは思いますが、早寝、早起きをして規則正しい生活を心がけてください。
「生活リズムアンケート」を8月29日(月)から9月4日(日)まで実施します。
ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)
 今日は、給食保健委員会が三田小のみんなにきれいに手を洗ってもらいたい、という思いを劇にして表しました。
 外で遊んで帰って手を洗わないでおやつを食べるとどうなるかをみんなに考えてもらいました。
 子供たちにわかりやすいように、水道の蛇口や大きな手を業務員が作りました。
 最後にみんなで「あわあわ手洗いの歌」にあわせて、手洗いの練習をしました。

 いつもきれいに手を洗ってほしいと思います。

夏を元気に過ごそう

画像1 画像1
7月1日(金)
 今日から7月です。雨らしい雨も降らず、あっという間に梅雨が明け、真夏のような太陽が照り付けています。
 熱中症になりやすい時季になりました。今日もとても高い気温になる予報が出ています。熱中症には十分注意して元気に過ごせるように注意喚起していきたいと思っています。



 

今日の給食

画像1 画像1
6月30日(木)
 今日の給食は、「パン、ホキのガーリックあげ、レモンあえ、クリームスープ、牛乳」でした。
 「ホキのガーリックあげ」は、ガーリックの風味がよくきいていて、食が進む味でした。暑くて食欲の無くなるこの時期によくあっている料理でした。
  
 6月に入ってほとんど完食の日が続き、完食にならなかった日は2日間だけでした。

 今から暑い日が続き、食欲が落ちる事も予想されますが、給食をたくさん食べて体力をつけて欲しいと思います。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)
 今日の給食は、「シナモンパン、鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、牛乳」でした。
 シナモンパンは、油で揚げたパンをシナモンとグラニュー糖でまぶしてあり、子供たちの大好物です。
 初めて食べた1年生は、その美味しさに感動したようです。食缶を返しに来た時、「シナモンパンが美味しかったです。」と声をそろえて言っていました。

 もちろん今日も完食です!

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)
 今日は1,2年生の保護者を対象とした給食試食会がありました。
 始めに高南小学校の栄養教諭 河野知歩が、給食がどのようにして作られているかを話しました。
 その後、給食参観をしました。保護者の皆さんは、1,2年生の児童が、とても静かに黙って食べている様子を見て、たいへん驚かれていました。
 最後に自分たちで配膳して給食を試食されました。ここでも黙食をお願いしました。量の多さに驚いておられましたが、味はとても好評でした。みんなで和やかに話をしながら食べることができたら、もっと美味しく食べられたのに、と思うと残念でした。

給食週間5日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(金)
 今日の給食は、「たこめし、かきたま汁、冷凍みかん、牛乳」でした。
たこめしは、たこをごぼうやにんじんと一緒に甘辛く煮てあり、ごはんの上にのせて食べます。ごはんによく合った料理です。
 
 今日は給食週間最終日でした。
 今日も完食だったので、0シールが4つ貼れました。

 三田小の子供たちは、給食を返しに来るとき、いつも笑顔であいさつしています。これからも給食を楽しみにして欲しいな、と思います。
 

給食週間4日目

画像1 画像1
6月9日(木)
 今日の給食は、「パン、コーンシチュー、レバーのケチャップソースかけ、温野菜、牛乳」でした。
 給食のレバーはくさみを無くして食べやすく調理してあります。今日はケチャップかけにしてあり、子供の好きな味付けにしてありました。
 ただ、ちょっと量が多かったため、ほんの少し残ってしまいました。
「ごめんなさい。少しだけ残ってしまいました。」と調理員さんに言っていましたが、気にしなくて大丈夫!
 そんな言葉を言えることが素晴らしい!と思いました。 
 

給食週間3日目

画像1 画像1
6月8日(水)
 今日の給食は、「ご飯、豆腐と牛肉の四川風炒め、中華サラダ、牛乳」でした。
 今日は地場産物の日でした。中華サラダに使われていたきゅうりは、広島県のきゅうりです。今の時期は広島県産のきゅうりが多く出回っているそうです。
 今日も完食!
 元気いっぱいの三田っ子です!

給食週間2日目

画像1 画像1
6月7日(火)
 今日の給食は、「麦ごはん、ホキの天ぷら、炒りうの花、赤だし、牛乳」でした。
 「うの花」とは、「おから」のことです。大豆を水につけて砕き、絞って豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ていることから、」「うの花」というようになったそうです。甘辛く炒ってあり、子供たちも喜んで食べました。
 
 今日も完食です!

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(月)
 今日から10日(金)まで給食週間です。
 今回は「好き嫌いなく食べよう」を目標に取り組みます。
給食時間に「たべもののはなし」をしました。食べ物は赤、黄、緑に分けられ、赤の食べ物は、血や肉になり、黄の食べ物は体を動かすエネルギーになり、緑の食べ物は体の調子を整えることを話しました。
 好き嫌いしないで、バランスよく食べて欲しいと思います。

 今日の給食は、噛みごたえのあるものばかりでしたが、完食でした!

歯を大切にしましょう

画像1 画像1
6月1日(水)
 6月4日(土)から6月10日(金)までは、「歯の衛生週間」です。先月歯科検診がありました。日頃から「口腔の状態」に関心を持ち、一生使う歯を大切にして欲しいと思います。
 コロナの影響で給食後の歯みがきができていない状態が続いていますが家でしっかり歯みがきをしてくださいね。

歯科検診

画像1 画像1
5月18日(水)
 今日は午後に歯科検診がありました。
 子供たちは、丁寧に歯みがきをして検診を受けました。とても静かに受けることができました。
 歯科校医の先生は、丁寧に細かく見てくださいました。むし歯がある児童もいましたが、「ここ数年子供たちの口の中がきれいになっている」と言われていました。
 いつまでもきれいな状態を保って欲しいと思います。

生活リズムを整えよう

画像1 画像1
 5月6日(金)
 新しい学年になって一か月がたちました。疲れが出てきていませんか?
今月の目標は「生活リズムを整えよう」です。
 休みが続いて生活リズムが乱れてはいませんか?疲れと生活リズムの乱れから体調を崩しがちです。
 規則正しい生活をしてこれからの暑い季節を乗り越えましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(水)
 今日の給食は5月5日の「子供の日」にちなんだ給食で、「減量ごはん、鶏肉のから揚げ、ごまあえ、みそ汁、かしわもち、牛乳」でした。
 「かしわもち」は、昔から「子供の日」に食べられてきましたが、三田小の子供たちも楽しみにしていて、一年生もとてもおいしそうに食べていました。
 鶏肉のから揚げや、ごまあえ、みそ汁も大人気で、今日も完食でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007