最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:85
総数:496778

みんなで楽しくブラッシング♪

画像1
画像2
6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。
彩が丘小学校の「むし歯の地図」から保健委員は「奥歯がしっかりみがけていないのではないか」と気づきました。
学校歯科医の川本歯科のお勤めされている歯科衛生士の方に「奥歯がしっかりみがけるブラッシングのこつ」を教えていただき、動画にして給食中に視聴しました。
保健委員長から「今日の夜の歯みがきからやってみましょう」と呼びかけがありました。

保健委員会の活動

画像1
画像2
保健委員会の活動には石けん点検があります。
木曜日は石けん点検の日です。
今日は保健委員会で作成した歯みがきのブラッシング指導動画を視聴しました。
保健委員が作成したむし歯の地図が大活躍です。

6月の保健目標

画像1
画像2
6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。
歯についている「歯垢(しこう)」=べたべたしたのりのようなものが残っていないか確かめながら歯みがきしましょう。朝晩の歯みがきをしっかりしてむし歯にならないようにしましょう。
保健委員が「彩が丘小学校のむし歯の地図」を作成して気づいたことを基に、歯の衛生士の方にブラッシング指導をしていただいた動画を作成しています。
来週の給食時間に流すので楽しみにしていてください。

5月の学校保健目標

画像1
画像2
5月10日(金)学校保健目標を担当クラスで発表しました。
給食準備が始まると保健委員全員がそろって学校保健目標の発表の練習をしました。
保健目標のポスターを忘れずにかいて持ってきた保健委員、発表の練習に行くよう全員に声かけした委員長、石けん点検の日にちを確認にきた保健委員、一人ひとりが自分の仕事を責任もってやっている最高学年の姿がとても頼もしく5年生をしっかり引っ張ってくれています。
発表だけでなくケガをした1年生を保健室につれてきて「大丈夫?」やさしく声をかける姿に成長を感じました。

大活躍の保健委員会

画像1
画像2
今週は耳鼻科検診と歯科検診があり保健委員の児童は医師の案内をしました。「よろしくお願いします。こちらにどうぞ」検診にきていただいたお医者様の案内の仕方がとても頼もしく気持ちのよいあいさつができていましたね。
第2回目の委員会では早速歯科検診の結果から【彩が丘小学校のむし歯の地図】を作成し、むし歯の地図をみて気づいたこと、考えたことをまとめました。
みんなの気づき、考えたことをどうやって学校全体に伝えるかまた考えましょう。
今週は大活躍お疲れさまでした。

4月の保健目標いよいよ本番

画像1
画像2
4月の保健目標を読む練習をして成果をいよいよ発表します。
練習通りの聞きやすい声の大きさで、聞きやすいスピードで読むことができましたね。
箸をおいて発表する人の方に顔も体も向けて聞人がたくさんいました。
発表した保健委員はもちろん練習態度からすばらしかったです。
聞く人の態度も大変すばらしいと感じました。
今週は石けん当番もきちんとできましたね。「5年生呼んできます」と
6年生から最高学年としてのやる気を感じます。

4月の保健目標

画像1
画像2
4月19日(金)に4月の保健目標を担当クラスで発表しました。発表の練習を保健室でしっかりと行い担当クラスに行きます。練習では本番を意識して声の大きさ、読むスピードを考えながら練習しました。

第一回保健委員会

画像1
画像2
4月11日(木)第一回の保健委員会がありました。
委員長・副委員長・書記が立候補で決まり、石けん点検の場所を確認し、担当クラスを決め、検診の担当までとてもスムースに決めることができました。
「彩が丘小学校の人たちが手洗いをして健康でいるようにしたいです。」と委員長の決意をみんなでききました。
1年間このメンバーで委員長の目標を達成するための取り組みを頑張っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239