最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:66
総数:216430
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

野外活動

画像1
画像2
もうおかわりしています。

野外活動

画像1
画像2
カレーライス、大成功です。
「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきます。

野外活動

画像1
画像2
画像3
完成間近です。
「おなかへったぁ。」という声も聞こえてきました。

野外活動

画像1
画像2
サラダの準備中です。

野外活動

画像1
画像2
画像3
ずいぶん火が通ってきました。

野外活動

画像1
画像2
画像3
野菜「投入」中です。

野外活動

画像1
画像2
画像3
猫の手で頑張っています。

野外活動

画像1
画像2
画像3
野菜と「格闘中」です。

野外活動

画像1
画像2
画像3
野外炊飯がスタートしております。

野外活動

画像1
三滝少年自然の家に到着しています。
まず、みんなで写真を撮りました。

野外活動

画像1
お見送りいただきありがとうございました。
行ってきます!

野外活動

画像1
画像2
画像3
バスに荷物を預けました。
運転手さんにお守りを渡しました。

野外活動

画像1
6年生が見送りをしてくれました。ありがとう。

野外活動

画像1
画像2
出発式を行いました。

「問い」から始まる探究的な授業を目指しています。

画像1
画像2
 本校では,探究的な授業を目指して,「問い」を設定することを大切にしています。これは,様々な事象が含んでいる矛盾や意外性,切実性のある問い掛けから,問いやテーマを見いだし,それを探究・解決していく学習です。

 上の写真は,2年学級活動「げん気に あいさつを しよう」の様子です。あいさつをすることでいいことについて考え,もっとあいさつができるようになるためにできることについて意思決定する学習です。
 下は,4年道徳「ちょっと待ってよ」の様子です。「分け隔てせず接する態度が大切なのは,なぜか。」という問いに基づいて,分け隔てする接し方の弊害とみんなと平等にかかわる方法について考える学習です。

 では,「問い」から始まる授業づくりには,どのようなよさがあるでしょうか。

 一つ目は,子どもの主体的な学習になることです。「なぜ。」,「どうすればいいか。」という子どもたちの疑問が課題となり,課題意識から,子どもたちに学習の必然性が生まれます。
 二つ目は,思考が促されることです。私たちは,問いと出会うと,その答えを見つけようと,思わず,考えようとします。授業にて,子どもが思考することによって,思考・判断・表現する力を付けることができます。
 三つ目は,対話が生まれることです。問いと出会い,思考がはじまると,よりよい考えにするために,他の意見を聞くために対話しようとします。これによって,ものの見方や考えを多様にし,課題や問題を協働的に克服する素地を育てることができます。

 これら三つのメリットは,学習指導要領が目指している「主体的,対話的で深い学び」の実現とつながっています。

「なかよしタイム」

画像1
画像2
画像3
 今週のロング昼休憩は,「なかよしタイム」でした。これは,たてわり班を基盤に,遊びやものづくりなどをする活動です。

 今回は,班ごとにしたいことを話し合い,遊びました。6年を中心に,子どもたちは,それぞれの願いに折り合いを付けたり,みんなが楽しめるように工夫したりしていました。

 こうした子ども同士のかかわりを通して,温かい心と認め合える関係性を育てています。

学校朝会…「マスコット運動」に向けて

画像1
画像2
 昨日の朝は,学校朝会でした。今回は,「マスコット運動」への取組について話を聞きました。

 今から62年前,本校近くの国道で,自転車に乗った中学生がトラックにはねられるという事故がありました。そこで,二度とこのような悲しい出来事が起こらないことを願って始められたのが「マスコット運動」です。
 子どもたちは,歴史の長さを感じながら,係の先生の話をじっくりと聞いていました。

 これまで,感染症のために中止,縮小してまいりましたが,今年度は,3年ぶりに,子どもたちとと保護者や各関係団体の皆さんとともに,一般のドライバーへ子どもたち一人一人が交通安全への気持ちを込めて手作りしたマスコットを配付する活動をすることとしました。この活動を通して,学校・地域が一つになって交通安全の意識を高め,それを広く発信したいと思います。

1 日時  令和5年6月27日(火)13:35〜14:35(予定)
 (雨天の場合は,6月28日(水)に延期いたします。)

2 場所  飯室小学校・広島電鉄安佐営業所

今日の給食 6月7日(水)

画像1
 「生揚げの中華煮」には,豚もも肉,たまねぎ,にんじん,チンゲンサイなどが入っていて,ごま油やおろしにんにく,豆板醤などで,中華風の味付がしてありました。

 「春雨と野菜の炒め物」には,牛もも肉,春雨,もやし,小松菜,にんじん,きくらげなどが入っていて,春雨がつるつると入ってきて,おいしかったです。


<今日の献立>
ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳

<ひとくちメモ>…きくらげ
 「春雨と野菜の炒め物」に入っている茶色い食品は,「きくらげ」です。きくらげは,どこでとれるか知っていますか? 「くらげ」というので,海でとれるのでしょうか?
 きくらげは,しめじやしいたけと同じきのこの仲間で,秋に桑などの木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,「きくらげ」と読みます。

<明日の献立>
パン
チョコレートスプレッド
コーンシチュー
フレンチサラダ
牛乳

「へんなおじさん?」

画像1
 1年生は国語科の学習で,ひらがなの「く」と「へ」を練習していました。
 写真は,「へ」のつく言葉を発表しているところです。
 「へりこぷたあ」「へこむ」あたりまではよかったのですが,「へなちょこ」「へんなひと」と続き,私が階段を降りるころには「へんなおじさん!へんなおじさん!」と盛り上がっていました。

漢字の練習

画像1
画像2
 2年生は,国語科で漢字練習をして先生方に見てもらっているところでした。学習サポーターの先生も2名入って,計3名で丸付け中でした。姿勢良くていねいに書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005