最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:61
総数:496477

来年は、巳年だから・・・。

画像1
5年生の男の子が、宮西達也さん風に図書室の掲示用に描いてくれました。
かわいらしいです。ありがとう。

図書館ボランティア

画像1画像2画像3
新年の掲示をつくってくださっています。
羽子板、ヘビ・・・。
子どもたちが喜ぶでしょう。
何よりも楽しんで作ってくださることがうれしいです。


冬休みの本の貸出スタート

画像1画像2画像3
冬休み何の本を読もうかな?
彩の森おすすめの本コーナーはガラガラ状態です。
しっかり貸し出されています。うれしいです。

冬休みの本の貸出

画像1
12月12日(水)までに全員が本を返却しました。
13、14日で未返却の本がないか確認をしました。
本校はすべての本を、コンピュータ登録していますので、本の行方が確認できるようになっています。本の行方がわからなくなくなることがありません。
とてもいいシステムです。
さて、冬休み用には全児童に3冊の貸出をします。
ゲームづけにならないで、読書もしましょうね。
6年生は、おすすめの本50冊を読破して卒業しようと、がんばっているようです。何人完読賞を獲得するでしょうか。楽しみにしています。

手作りツリー

画像1画像2
ちょうど校庭のカイヅカを業務の方がきれいに刈ってくださっています。
刈られたカイヅカが図書室のツリーになっていました。
いいアイデアで、とてもうまくできてます。
同じテーブルで、6年生が国語「深めよう、言葉の世界」の学習で国語辞典などを使って「類義語」の調べ学習をしています。調べたことで資料を作り、発表をするようです。

彩の森図書館を県大会で公開

画像1画像2
まずは見て学ぶことからスタート!
平成23年2月、学校図書館大賞を受賞した東京都中野区啓明小学校の「ぐりぐら図書館」の見学をさせていただきました。
彩の森図書館が学校図書館のモデルとなるように一致団結して創ってきました。
県大会当日は、たくさんの参観者から彩の森図書館について様々な質問がされました。
なんとか学校図書館をよいものにしたい。みな願いは同じです。
参観者の熱意を感じながら、一生懸命お伝えしました。

ピクルスがティラノサウルスになっちゃった!

画像1画像2
グリーンのピクルスが、ティラノサウルスの着ぐるみを着ています。
ピンクのピクルスは、ねずみくんのチョッキを着ています。
子どもたちの大人気、図書館司書ピクルスです。

11月9日(金)、本校会場に第55回学校図書館研究大会が開催されます。
その講演会の講師として、絵本作家 宮西達也さんがお見えになります。
彩の森図書館は宮西さんの歓迎ムード一色になっています。

彩が丘小の保護者・地域の方からなる図書館ボランティアが大活躍です。

彩の森図書館で調べ学習

画像1画像2画像3
6年生は、理科「生き物と環境」の学習をしています。
今日は、いろいろな生き物について、食べ物になるものを調べました。
図書館の本で調べ学習した経験が何度もあるので、
どこに課題を解決できる本があるかはだいたい見当がついています。
図書館事務の難波先生にもアドバイスもらいながら、
調べ学習を進めていました。

子ども参加型図書館

画像1画像2画像3
彩の森図書館の特徴は、子ども参加型図書館であることです。
それは、図書委員や子どもボランティアによる
貸し借りの世話や掲示作りでの関わり方はもちろんですが、
子どもの学習成果物がたくさんあることが特徴です。

図書室の本を読んで、ぜひみんなに読んでもらいたいという本に
帯(おび)をつけて、メッセージを伝えています。

ここにも恐竜が!

画像1
校長先生から修学旅行のおみやげです。
6年生図書委員さんたちが、苦もなく組み立ててくれました。
あっという間で上手でした。
低学年があこがれて見ていました。
ディスプレーが楽しいです。

恐竜ランドができました。

画像1画像2
県大会で講演いただくのは、絵本作家みやにしたつやさんです。
宮西さんからいただいた演題は「ニャーゴのやさしさ・ティラノのおもいやり」です。
「ニャーゴ」は、2年生東京書籍国語教科書に出てくるお話の主人公です。
「ティラノ」は、「おまえうまそうだな」の主人公ティラノサウルスです。

宮西さんに来ていただけると聞いた本校の図書館ボランティアの皆さんが
「恐竜ランド」を作ってくださいました。

海、山、平原、洞穴・・4つの面からできています。
子どもの図書館ボランティアも休憩時間やってきて、恐竜や卵を描いています。

宮西さん喜んでくださるかしら。とても楽しみです。

新しい書架の完成

画像1画像2画像3
彩の森図書館の窓際に新しい書架が完成しました。
寸法を測り製材所に発注し、組立は業務の三吉先生と石田教頭先生がしました。
手際のいい作業にいつも感心します。

いろいろなサイズの本があるので、ぴったり合う書架が必要です。
皆で知恵を出し合いながら、工夫を重ねてきた彩の森図書館です。

朝8時〜行列のできる彩の森図書館

画像1画像2
朝8時から、彩の森図書館は開館しています。
地域ボランティアの三浦さんのおかげです。
窓を開け、電気を付けて、パソコンを開いて・・・準備を手際よくされて、
子ども達を待ちます。
図書委員会もやってきて、バーコードで読み取り、貸し借りのお世話をします。
低学年の子ども達から見ると、図書委員さんはあこがれの存在です。
今日は1年生が多く来館していました。

返す時、本のバーコードを読み取ってもらうと返却可能です。
借りる時は、個人カードと本のバーコードをバーコードリーダーで読み取ってもらうと借りる手続き完了です。とても簡単なシステムです。2年前の9月に導入しました。

一度に2冊借りることができるのもこの図書館の特色です。

朝8時〜1年生図書ボランティアがんばる

画像1画像2
本の貸し出しの行列の横で、
1年生が2人夢中になって、しおりづくりをしています。
七つ道具の準備がされていて、いつ来ても作業の続きができます。
彩の森図書館のマスコット「カエルのピクルス」の消しゴムはんこを三浦先生が
作ってくださり、それを押しては色を塗ってくれています。

朝8時〜ピクルス衣装替え

画像1画像2
3年生の女の子が2人、ピクルスの衣装替えをしてくれています。
ハロウィーンの衣装です。

朝8時〜どんな本を借りたの?

画像1画像2
2年生の男の子は科学の話〜山中教授がノーベル医学賞獲得したな。
1年生土居くんは、ドングリ工作の本〜何か作ったら彩の森に飾らせてね。上の写真はこの本を見て、昨年2年生が工作で「ケーキ」です。かわいらしくて書架にずっと展示してあります。
子どもの作品をどんどん展示していくのも彩の森図書館の大切なコンセプトの一つです。名付けて「子ども参加型図書館」
6年生の森さんは、上橋菜穂子さんシリーズの分厚い本を読んでいます。もう4冊目だそうです。小学校生活の中で、これなに読んだということは、きっと将来の糧に自信につながることと思います。大の読書家である担任の古城先生の影響もあるでしょうね。

彩の森図書館も音楽会です

画像1画像2画像3
再来週の土曜日は音楽会です。
学校は体育館練習が軌道にのってきています。

彩の森図書館も音楽会になりました。
図書ボランティアさんがしてくださっています。
ピクルスだって、合唱クラブの格好をしてはりきっていますよ。
カエルの紙工作は左右を引っ張るとカエルが歌います。
オタマジャクシの音符もかわいらしいです。

10月校長室前本紹介コーナー

画像1
今月のテーマは「心と友達」
「いじめ」に関連して、校長室だより、今月の論語、校長室前掲示板などの内容を作成しています。
本紹介コーナーも「心と友達」しました。

1 となりせきのますだくん 武田美穂作
   わたし、今日学校へ行けない気がする。
   あたまがいたいきがする。
   おなかがいたいきがする。
   ねつがあるようなきがする。 
   わたしは算数もなわ跳びもかけっこも苦手。
   もっと苦手なのがとなりのせきのますだくん。
   ますだくんはいじめっこ。
   大切にした鉛筆を折ったますだくんとけんかした。
   学校行くのいやだな。
   また、きっとぶたれるんだ。
   最後のページになるまで、ますだくんは怪獣の姿をしています。
   みほちゃんにはきっとそうみえているんだろうね。
   ますだくんはきっとみほさんのことすきなんだね。
   友達がなんだかこわいと思っている一年生に安心してもらいたい。
   そんな絵本です。
2 ともだちひきとりや 内田麟太郎作
3 だいすき ハンス&モニック・ハーヘン
4 そのままのキミがすき 木村裕一作
5 ともだち ほしい  森山京作
6 手をつなげば・・・ 木村裕一作
7 なんだかさびしい  ブライアン・モーセズ作
8 ココロ屋   梨屋アリエ作
9 ねこかぶりデイズ  錦織友子作
   小林奈々は五年生。転校生。初めての教室で自己紹介。
   消え入るような声で「よろしくお願いします」
   タイトルにあるように、それはねこかぶり。
   ほんとの彼女はとても元気な女の子。
   いじめられている友達を助ける正義感も一杯。
   前の学校で、そんな彼女は友達からうとまれていると知らされ大ショック。。
   父の転勤で「女らしい」キャラクターを演じる決心をしたのですが・・・。
   展開はだぶん想像通り。
   でも、子ども達が日常をどうサバイバルしていくかの一端が
   よく捉えられていておもしろい。
10 きっと勇気がわいてくる魔法の言葉 中尾俊巳作
11 ハッピーバースデー 青木和雄作
12 12歳たちの伝説  鈴木びんこ
13 心の森       小手鞠るい作
14 十歳のきみへー九十九歳のわたしからー 日野原重明作 

十五夜お月さん

画像1
9月30日は15夜でした。
きれいな満月が見られましたね。
彩の森図書館でも、銀河鉄道が走り、
星空観察の本や、星座の本のコーナーができています。
「秋の夜はつるべ落とし」というぐらい早いものです。
6時半には暗くなってきました。
お彼岸も過ぎて、秋も深まります。

9月のカレンダーはお月見

画像1
彩の森図書館のカレンダーが毎月とてもすてきです。
今回はお月見。
図書委員さんが作ってくれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 放送朝会 ロング昼休憩
2/7 クラブ(7) 学校協力者会議外部評価部会

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239