最新更新日:2024/06/11
本日:count up170
昨日:187
総数:508887
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

6月21日(水)授業の様子

2年生数学です。めあてに向かって、グループで教え合っている姿が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)授業の様子

1年生音楽です。音楽がもたらす効果について学んでいます。初めは音楽を聞いて、どう感じたか?「緊張感」「ドキドキ」などの感想がでました。実際に映画を観て、音楽の効果を確認しています。みんな画面に釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)授業の様子

1年生美術です。教育実習生の授業がいよいよ始ました。担当の先生にサポートしてもらいながら、奮闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)授業の様子

8組社会です。都道府県の特産品と一緒に県庁所在地も確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)授業の様子

2年生美術です。彫刻刀の扱い方もどんどん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)授業の様子

3年生英語です。ペアをかえながら、発音の練習をしています。エイデン先生に伝わるかなー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)授業の様子

2年生国語です。全校朝会で、五観中授業スタンダードをもう一度みんなで確認しました。しっかりと「学びの広場」を作れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)授業の様子

2年生英語です。教育実習生の先生へ、自己紹介し自分の好きなものを伝え、先生からも好きなものを伝えています。先生の好きなものを聞くたびに「おー!」と歓声が上がっています。とても良い雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)学年の取り組み

2年生は今週木曜日に、宮島へ校外学習へ行きます。
係会を開き、各係からの目標が書かれています。みんなで協力して、目標を意識して頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)授業の様子

2年生英語です。エイデン先生の質問に、もちろん英語で答えていきます。みんな、エイデン先生に聞いてもらいたくて、たくさん手が挙がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)授業の様子

1年生テスト返却です。先週終わったテストが次々と返却されています。テスト返却後、様々な教科でもう一度チャレンジしています。
テストの目的は、「自分の課題を発見し、今後に活かすこと」です。返却されたテストこそ、成長するヒントがありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)授業の様子

2年生家庭科です。栄養素について、発表中です。一人ずつ発表していきます。少し発表につまると周囲から、サポートの声が入る、温かい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)授業の様子

1年生家庭科です。衣服のTPOについて、自分が書いたイラストを画面にうつしながら説明中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)教育実習

今日から、教育実習がスタートします。本日からは、4名の実習生が五日市観音中学校で、みなさんと一緒に学び合います。先生たちも、もちろんサポートしますが、授業を中心にみなさんの協力が大切です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)授業の様子

1年生数学です。分配法則の計算の仕方を、みんなに説明しています。数学の力プラス表現力も養われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)授業の様子

1年生英語です。週一回の校長先生参観日です。自分の好きなことをタブレットを使いながら、英語で説明しています。校長先生にしっかり伝わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)授業の様子

1年生理科です。昆虫の特徴を4人の生徒が黒板に書いてくれました。「昆虫って足何本だっけー?」など話ながら、みんなで特徴をつかんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)ボランティア活動

帰りのあいさつボランティア、今日は3組群の担当でした。ボランティアに来てくれた4人が気持ちよく挨拶をしてくれています。すすんで行動ができる。これが本当のボランティアですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)授業の様子

2年生総合です。来週に迫った宮島散策のルートを班で話し合っています。生徒が主役の五観中ならではの取り組みです。ルート決めも、当日の活動も協調性が養われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)授業の様子

1年生美術です。様々なポーズの手ができあがっています。「先生見てくださーい!」と声をかけてくれる生徒もいました。自慢の作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851