最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:176
総数:508318
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

5月19日(木)一年一組国語

「見方を変えると違うものに見える。」
生徒同士で見る角度や距離を変えながら、いろんな見え方があることを確認して、本文の内容に引き込まれる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)3年3組社会科

 

画像1 画像1

5月19日(木)3年4組理科

 

画像1 画像1

5月19日(木)3年5組理科

今日も三年生は一時間目から集中して授業に取り組んでいます。気持ちは6月の中間試験ですね。
画像1 画像1

5月18日(水)一年生数学

ペアや前後の人と自分の解答を確認します。わからないところを「わからない。」と言えるって大切ですね。
仲間や先生が優しく教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)三年生美術

「今の世界、これからの自分」をテーマにまずはアイデアを膨らませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)二年生社会科

広島市の地形をタブレットで確認。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)一年生理科

先生「森に何か落ちてますね。」生徒「エビフライ!」
先生「エビフライではないんです。」ある男子生徒が「松ぼっくり。」先生「すごい!正解です。」生徒「えー!」という声が上がり、授業スタートです。みんな興味津々。生徒の心をつかむ三宅先生の素晴らしい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)「観音しぐさ」しおり

五観中の生徒、先生たちがみんなで目指す「観音しぐさ」
いつでも意識できる様にという思いで、二年生の高阪先生が全校生徒分を手作りで「しおり」を作ってくれました。
心のこもった贈り物。朝読書の時などにつかってくださいね。
しおりを目にした時に、「できていない事があれば正して。」「できている事は自分を褒めてあげましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)朝の風景

三年生の教室。みんなで仲良く談笑中でした。
画像1 画像1

5月18日(水)朝の風景

一年生の教室をのぞくとみんなより一足早く来た生徒が、教室の窓を開けてくれていました。みんなの知らないところで、しっかり感染対策をやってくれている姿に感心しました。
一人、一人自分にできる感染対策をやっていきましょうね。
画像1 画像1

5月18日(水)先生からのメッセージ

今日も先生たちの前向きな言葉で五観中の1日がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)一年生国語

8つの段落をグループで組み合わせていました。みんなとても意欲的に取り組めてました。先生の指示もわかりやすく、文章の組み立てを「ハンバーガー」に見立てて子どもたちの理解も深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)

今日は全校朝会があります。時間を意識して、たくさんの人たちがいつもより早く登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)体育祭お疲れ様でした。

部活動の生徒のおかげですっかり片付けも終わりました。ありがとうございました。
様々な人の支えがあって体育祭を無事に終えることができましたね。
さぁ、明日からはこの体育祭で得たものをしっかり学校生活に活かしましょう!
五観中の主役は「生徒のみなさん」です。先生たちと一緒に頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)体育祭三年生「みんなでジャンプ」

今までの絆を信じて「みんなでジャンプ!」
三年生のみなさん。全員での全力ジャンプかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭三年生「みんなでジャンプ」

三年生いよいよ最後の種目です。悔いの残らないように頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭二年生全員リレー

最後の走者をみんなで拍手で迎えます。それに応えるように、最後まで全員疾走です。
「一生懸命はかっこいい」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭二年生全員リレー

プログラムも終盤に入り疲れも出てきますが、二年生全員全力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)体育祭部活動対抗リレーパート3

第三部は男子運動部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851