最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:111
総数:507321
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

4月15日(金) 先生からのメッセージ

今日も先生からの温かい言葉から一日のスタートです。
今日も無言清掃みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1

4月14日(木) 部活動の様子 6

美術部は集中して作品制作を行っていました。
画像1 画像1

4月14日(木) 部活動の様子 5

剣道部は面打ちの練習をしていました。
画像1 画像1

4月14日(木) 部活動の様子 4

バレーボール部は、跳び箱の上からスパイクを打って、レシーブ強化のトレーニングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 部活動の様子 3

バスケットボール部女子も試合が近いので、ゲーム形式のトレーニングを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 部活動の様子 2

バスケットボール部男子は、3on3の練習をしていました。
3ポイントシュートが効率よく決まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 部活動の様子 1

選手権大会が近づいてきています。どのクラブも熱心に活動しています。
卓球部は試合形式の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) スマホ・ケータイ安全教室

犯罪防止教室として、KDDI株式会社の講師の先生に来ていただき、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。
スマートフォンやタブレットは、学習にも使える大変便利なツールですが、使い方を間違えると、とても危険です。皆さんが被害者にも、加害者にもなってしまう可能性があります。今日の話をもとに、自分の生活を見直してみましょう。
ご家庭でもスマートフォンやタブレット等の使用のルールを、お子様と話し合うきっかけにしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 生徒朝会

無言集合で体育館に集まり、生徒会執行部の進行で生徒朝会が行われました。
窓を開けて換気をするだけでなく、無言集合の取組により、さらなるコロナ感染対策になっています。
五日市観音中学校が取り組んでいる、「無言清掃」や「観音しぐさ」についての確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) マナー講座

広島菅公学生服株式会社の講師の先生に来ていただき、基準服の着こなしや、マナーについて教えていただきました。
体育館への集合の様子は無言集合ができていて素晴らしかったです。
今日教えていただいたことを、これからの学校生活で意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)  体育祭の取組

初夏を思わせる暑さの中、1年生は体育祭の「全員リレー」にむけて50m走のタイム計測をしました。このタイムをもとにリレーの走順を決めていきます。
果たしてどのクラスが速いのか?今から本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月) 生徒会オリエンテーション 2

執行部の生徒たちは、この日のために生徒会の活動や学校生活について、1年生にわかりやすいようにパワーポイント資料を作成して、プレゼンしていました。
みんなの前に立って話をするのは緊張しますが、みんな堂々と話ができていました。
今日のオリエンテーションで、執行部の先輩たちに憧れた1年生も多いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月) 生徒会オリエンテーション

6時間目に生徒会執行部によるオリエンテーションが行われました。
1年生は、執行部の先輩からの説明を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 給食スタート!

本日より給食が始まりました。
献立は、ごはん、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳でした。
生揚げの中華煮は、濃いめの味付けで、ごはんがすすむ一品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月) 着ベル

今年度より、「2分前着ベル」に取り組んでいます。時間を大切にすることは、学校生活だけでなく、社会に出てからも必要な力です。クラスのみんなでお互いに声を掛け合いましょう。
写真は、1時間目開始2分前の1年生のフロアです。先生以外誰もいません。2分前着ベルができています。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月) あいさつ運動

一週間のスタートです。たくさんの人が、とても気持ちの良いあいさつを返してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金) 令和4年度 入学式 6

3年生3組、4組、5組の生徒が入学式の片付けをしてくれました。
自ら進んで「手伝いましょうか?」と声をかけてくれた生徒たちがいました。
とても気持ち良く片付けをすることができました。
みんなが、そんな優しい気持ちで月曜日から、新入生を迎えられると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金) 令和4年度 入学式 5

在校生の代表である、生徒会執行部の生徒から歓迎の言葉と、花のプレゼントがありました。新入生も「チーム五観中」の一員です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金) 令和4年度 入学式 4

渡邉校長先生から、これからの中学校生活で大切にして欲しい2つのことについて、お話がありました。
1つは、自分・仲間を大切にしてみんなが安心して生活できる学校にしよう。
2つめに、学びを大切にして、正しいことと、間違っていることを判断できる力を身につけよう。そして、五日市観音中学校の生徒としてプライドを持って生活しよう。とのお話でした。
新入生誓いの言葉では、新入生代表の生徒が、これからの中学校生活への決意を、堂々とした態度で話してくれました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金) 令和4年度 入学式 3

入学認定では、一人ひとりが大きな声で「はいっ!」と返事をしてくれました。
こんなに大きな声で返事ができる学年は見たことがありません。とても素晴らしかったです。
また、「国歌斉唱」での新入生の歌声も素晴らしかったです。
これから、この学年の合唱がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851