最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:1187
総数:512709
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

2月13日(月)授業の様子

3年生1組、5組英語の授業です。英語でディベートが行われていました。それぞれの考えを英語で伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)授業の様子

3年4組社会です。
日本の所得税について学んでいます。先生からの発問に対して、周りの人と活発に意見交流ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)授業の様子

3年3組美術です。
三年間の想い出を墨の濃淡技法を使い表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 授業の様子

1年生の音楽の授業です。日本の伝統的な楽器である箏と朝鮮半島に伝わるカヤグムの共通点や違いなどについて学習していました。歴史をや特徴を学んだ後に、実際に箏の演奏もおこないます。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月) 登校の様子

週末は春の暖かさを感じましたが、今朝は冷たい雨が降っています。今週は真冬の寒さが戻ってくるようなので、体調管理に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金) 絆学習会の様子

絆学習会の様子です。地域の方や先生に苦手な箇所を教えてもらっています。別の机では、生徒同士で教え合いをして、期末テストに備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 放課後学習会の様子

1年生、理科と英語の学習会の様子です。間近に迫った期末テストへ向けて頑張っています。少人数で先生に質問しやすい雰囲気なので、苦手克服にぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 放課後学習会の様子

2年生、英語の放課後学習の様子です。タブレットを使って楽しく英語の学習をしています。期末テストで結果が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 授業の様子

1年生、総合の授業の様子です。タブレットを使って、自分が興味を持っている職業について調べています。その仕事に就くために必要な資格や資質について、インターネット上で調べた内容をタブレットにまとめて、発表用のスライドを作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 登校の様子

今日も快晴で、とてもさわやかな朝です。気持ちのよい挨拶で一日がスタートします。
朝の放送で校長先生からお話があったように、昨日は、地域の方々との会議があり、「五観中の生徒は地域でもとても気持ちのよい挨拶をしてくれます。」と、たくさんの方からお褒めの言葉をいただきました。これからも地域で挨拶の輪を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水) 授業の様子

3年生の技術の授業です。プログラミングソフトで作成した音楽や光を、専用のキットで表現していました。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 授業の様子

3年生の家庭科の授業です。幼児向けに作成した絵本の発表会を行っていました。どの作品も様々な工夫があり、とても素晴らしい絵本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 授業の様子

3年生の授業の様子です。数学の授業では、円錐の側面積を求める問題を解いていました。扇形の面積の求め方は少し難しいですね。
理科の授業では、太陽系の惑星について学習していました。先生の問いかけに対して、みんな積極的に挙手していました。
国語の授業では、公立高校の入試に向けて対策問題を解いていました。みんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 昼休みの様子

今日は快晴で、気温も上がりたくさんの生徒がグラウンドでボール遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 登校の様子

今朝は雨も上がり、気持ちのよい晴天です。最高気温は13度まで上がる予想です。少しずつ春が近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 授業の様子

7組技術の授業です。
自分好みを色を塗り、マイギターを作成中です。みんな丁寧に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月)授業の様子

2年生総合の授業です。
タブレットを使い興味のある高校を調べています。
最後はクラスのみんなに発表ができる様に、スライドを作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)授業の様子

1年4、5組保健体育女子です。バスケットボールのディフェンスについて、専門的なアドバイス中です。まるで、バスケ部の様な姿勢で、真剣な表情でアドバイスを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)授業の様子

1年3組数学です。
三角形の対称移動の作図に取り組んでいました。グループで教え合う姿を見て、授業参観に来られた小学校の先生たちもみなさんの成長した姿に「すごいですね!中学生になったらこんなこともできるんですね。」と感動されていましたよ。聞く、話すのメリハリが素晴らしい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)授業の様子

1年1組国語です。
漢字の小テスト中でした。小さな積み重ねが、大きな自信へと繋がることがたくさんあります。みんな勉強の成果を出すために真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851