最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:124
総数:508456
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

10月7日(月) 授業の様子 その4

2年3組社会、環日本海経済圏構想について学習していました。4組理科、セキツイ動物の特徴をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(月) 授業の様子 その3

2年1組家庭科、加工食品について学習していました。2組英語、グループごとに「our dream school」を英語でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(月) 授業の様子 その2

1年4組、5組ともに美術、絵文字の製作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(月) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業の様子です。1年1,2組保健体育、男子はハードル走の試走をしていました。女子は保健で、自分らしさについて考えていました。3組理科、気体の集め方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 朝の様子

週が明け、今週末には前期の終業式を行います。今週は合唱の学年交流会を各学年で行います。今日は3年生です。
画像1 画像1

10月4日(金) いのちの授業(2年生)

2年生は6校時に、助産師の山根先生を講師にお招きして、「いのちの授業」を行いました。男女の心と体の特徴や思春期のこころとからだの変化を知り、異性に対する思いやりあるかかわり方や協力について学びました。
画像1 画像1

10月4日(金) 授業の様子 その6

3年3組社会、遺伝子操作による作物などを確認していました。4組数学、2乗に比例する関数の変化の割合を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(金) 授業の様子 その5

3年1組社会、多数決について具体的な事例から考えていました。2組理科、斜面を滑る台車にかかる力や速さについて整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(金) 授業の様子 その4

2年3組社会、中部地方の農業で、「牧ノ原台地」を地図帳で探していました。4組英語、各グループで考えた「our dream school」を順番に見て回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(金) 授業の様子 その3

2年1組音楽、学級合唱曲のパート練習をしていました。2組社会、中部地方の工業について学習プリントの問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(金) 授業の様子 その2

1年4組社会、アメリカを修学旅行先にするための旅行企画書を考えていました。5組家庭科、刺し子実習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(金) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業の様子です。1年1組英語、ペアを変えながら英語で人物紹介をしていました。2組理科、火のついた線香を試験管に入れて反応を調べていました。3組数学、数量関係を等式や不等式を使って表す学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金) 朝の様子

秋晴れの青空が広がりました。10月に入りましたが、まだ暑さを感じます。今日は午後から、助産師さんを講師にお招きして2年生を対象に、いのちの授業を行います。
画像1 画像1

10月3日(木) 有志合唱

昼休憩の有志合唱の練習の様子、美しいメロディーが響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木) 授業の様子 その6

3年3組社会、議員の政務活動費について学習していました。4組数学、2乗に比例する関数の変域を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(木) 授業の様子 その5

3年1組音楽、学級合唱曲の練習をしていました。2組社会、個人情報とはどんなものかを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(木) 授業の様子 その4

2年3組理科、脊椎動物について学習していました。4組音楽、学級合唱曲を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(木) 授業の様子 その3

2年1組社会、関東地方の地形について学習プリントに取り組んでいました。2組家庭科、煮込みきつねうどんの調理実習レポートを整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(木) 授業の様子 その2

1年4組家庭科、刺し子実習に取り組んでいました。5組社会、アメリカを修学旅行先にするための意見書を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(木) 授業の様子 その1

1,3校時の授業の様子です。1年1組美術、絵文字の色つけをしていました。2組、3組ともに数学、数量関係を等式や不等式で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851