最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:124
総数:508453
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

11月30日(金) 食育週間 その2

1年生の給食の様子と今日も完食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金) 食育週間 その1

昨日の残食率は、「麦ごはん」9.7%、「大根のピリ辛丼の具」4.1%、「かわりきんぴら」3.5%でした。「給食の木」に赤い実が2つ、ピンクの実が1つつきました。今日の献立と1年生の配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金) 授業の様子 その6

3年4組社会、消費生活で家計の具体について考えていました。5組社会、流通の工夫について教科書を参考にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(金) 授業の様子 その5

3年1組英語、ペアで英単語の練習をしていました。2組言語数理運用科、折り鶴に書くピースメッセージを考えていました。3組言語数理運用科、セットメニューにする売り手と買い手のメリットを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金) 授業の様子 その4

2年3組英語、ひろカリで疑問詞「why」を使う構文の復習をしていました。4組音楽、交響曲「運命」を鑑賞してソナタ形式を聴きとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(金) 授業の様子 その3

2年1組国語、五言絶句など漢詩の型を確認していました。2組数学、合同な三角形を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(金) 授業の様子 その2

1年4組国語、ペアで故事成語を覚えていました。5組数学、比例のグラフを簡単に書く方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(金) 授業の様子 その1

2,3校時の授業の様子です。1年1組社会、各自でテストの模範解答をつくっていました。2組理科、光の入射角、反射角の関係を学習していました。3組美術、技法を凝らして、水彩画に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金) 朝の様子

11月も今日で終わり、明日から12月に入ります。朝の選挙活動も昨日より人数が増え、少しずつ活気を帯びてきました。今日も3年生は午後から進路懇談会を行います。
画像1 画像1

11月29日(木) 食育週間 その2

2年生の食事の様子と完食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(木) 食育週間 その1

昨日の残食率は、「チャーシュー麺」0.4%、「中華あえ」1.5%で、「給食の木」に赤い実が2つつきました。これまでの「給食の木」の様子と今日の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(木) 授業の様子 その6

3年4組国語、「奥の細道」の現代語訳をつくり、芭蕉の涙の理由を考えていました。5組理科、地球の公転について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(木) 授業の様子 その5

3年1組家庭科、キュービックパズルを完成させ、できた作品を見てもらっていました。2組英語、単語の確認をしていました。3組数学、平行線と比の性質を使って長さを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木) 授業の様子 その4

2年3組英語、ひろカリの問題の答えを確認してもらっていました。4組理科、テストの答えを聞き、答案用紙に書き入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(木) 授業の様子 その3

2年1,2組保健体育、男子は柔道、寝技での対戦をしていました。女子は、ペアでいろいろな縄跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(木) 授業の様子 その2

1年4組数学、対応表を使って比例のグラフを書く練習をしていました。5組社会、テストの模範解答を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(木) 授業の様子 その1

1,4校時の授業の様子です。1年1組技術、ペンスタンドづくり、それぞれの工程に取り組んでいました。2組音楽、歌詞の言葉の抑揚と音程の高さを考えていました。3組数学、比例のグラフの書き方の工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木) 朝の様子

気持ちの良い小春日和です。今日も3年生は午後、進路懇談会を行います。今朝は、校門での選挙活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(水) 2年生いのちの授業

6校時に2年生は、助産師の先生を講師にお招きして「いのちの授業」を行いました。男女の心と体の特徴を理解することで、異性に対しての思いやりのある関わり方や協力し合う心、自他を大切にする態度を養いました。
画像1 画像1

11月28日(水) 食育週間 その2

合掌と食事の様子、そして完食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851