最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:124
総数:508474
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

9月7日(金) 授業の様子 その3

2年1組理科、あさりの部位の名称と構造を確かめていました。2組国語、板書をノートに整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(金) 授業の様子 その2

1年4組美術、絵文字づくりに取り組んでいました。5組英語、自己紹介で問われる内容の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(金) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業の様子です。1年1組英語、本文の読みの練習をしていました。2組国語、学習している作品について確認していました。3組数学、文字式の単位を替える課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(金) 朝の様子

試験週間に入って3日目、試験勉強は計画的にすすんでいるでしょうか。週末を迎えました。
画像1 画像1

9月6日(木) 授業の様子 その6

3年4組英語、現在分詞での後置修飾を学習していました。5組家庭科、教科書で学習の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木) 授業の様子 その5

3年1組理科、力のつり合いの演習問題を考えていました。2組英語、学習の振り返りのプリントに取り組んでいました。3組国語、俳句の季語や季節などを前に出て黒板に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木) 授業の様子 その4

2年3組国語、試験までの授業計画についての説明を受けていました。4組理科、説明を聞きながら画面に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木) 授業の様子 その3

2年1組数学、プリントの演習問題に取り組んでいました。2組家庭科、生鮮食品と加工食品の特徴について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木) 授業の様子 その2

1年4組技術、木材の構造や名称についてプリントに整理していました。5組理科、ガスバーナーの使い方の注意点を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木) 朝の様子

生徒の登校時間は日が射していた天気も、この後は不安定な状態が続くようです。今日は放課後、テストに向けての学習相談を行います。
画像1 画像1

9月5日(水) 校内展示

1年生の廊下に夏休みに生徒が描いた平和ポスターが展示してあります。
画像1 画像1

9月5日(水) 授業の様子 その6

3年4組社会、伝統文化と多文化共生を学習し、広島の文化を5つ探していました。5組理科、力のつり合う条件をを実験から考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(水) 授業の様子 その5

3年1組国語、俳句の季語や季節など学習プリントの内容を前に出て書いていました。2組社会、誰にとっても意義のあるきまりについて、教科書を見ながらプリントをまとめていました。3組理科、力について学習したことを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水) 授業の様子 その4

2年3組数学、夏休み明けテストに取り組んでいました。4組理科、アミノ酸や脂肪などの体内での働きについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(水) 授業の様子 その3

2年1組英語、ペアで読みの練習をしていました。2組国語、「盆土産」の音読を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(水) 授業の様子 その2

1年4組国語、辞書を使って学習ノートを整理していました。5組社会、東南アジアの産業の発展と課題について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(水) 授業の様子 その1

午前中の授業の様子、1年1組家庭科、「日本人のエコな衣生活」として着物を取り上げて学習していました。2組美術、絵文字の制作を振り返っていました。3組音楽、合唱のパート練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水) 朝の様子

臨時休業明け、今日から第2回試験のテスト週間に入ります。今朝は地域の方やPTAの方も朝のあいさつ運動に来てくださり、生徒たちに声をかけてくださいました。
画像1 画像1

9月3日(月) 授業の様子 その6

3年4組家庭科、保育でキューブパズルを作っていました。5組理科、力のつりあいについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(月) 授業の様子 その5

3年1組社会、効率と公正の考えを使って、具体的事例の解決策を考える授業でした。2組英語、プリントの3択問題に取り組んでいました。3組数学、解の公式を使って2次方程式を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851