最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:81
総数:509624
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

9月12日(水) 第2回試験1日目 その1

試験1日目の様子です。1年生の試験科目は、美術、理科、技術・家庭科です。1年1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水) 朝の様子

今日から3日間、第2回試験です。試験日の登校の風物詩のように、ノートや参考書を持って登校する生徒の姿が見られました。
画像1 画像1

9月11日(火) 授業の様子 その6

3年4組言語数理運用科、ロボットの進歩がもたらす問題点を資料から読み取り、自分の知識や喧々と関連づけて考えていました。5組英語、単元テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(火) 授業の様子 その5

3年1組数学、平方根の復習をしていました。2組国語、学習プリントに取り組んでいました。3組理科、水酸化バリウムや硫酸の電離式を復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火) 授業の様子 その4

2年3組美術、多色刷り版画の完成間近です。4組理科、学習ノートの整理など各自がそれぞれの課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(火) 授業の様子 その3

2年1組国語、接続詞について復習していました。2組英語、各地の天気についてヒアリング問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(火) 授業の様子 その2

1年4組英語、ヒアリング問題に取り組んでいました。5組数学、プリントでこれまでの学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(火) 授業の様子 その1

今日の授業の様子です。明日から第2回試験、これまでの学習の振り返りをしている教科も多くありました。1年1組理科、いろいろな物質の質量と体積の関係について学習していました。2組言語数理運用科、科学技術の進歩のメリット、デメリットを考え、各自で賛成・反対の立場を決定する内容でした。3組言語数理運用科、いろいろな「ゆるキャラ」の特徴を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火) 生徒朝会

今朝の生徒朝会での賞状披露と県総体の壮行式の様子です。県総体の壮行式では、校長先生と生徒会からの激励の言葉の後、県総体出場選手を代表して、卓球部の副部長が決意の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火) 朝の様子

気持ちの良い秋晴れの朝となりました。今朝は、朝会で夏休みにもらった賞状の披露と県総体の壮行式を行います。放課後は明日からの第2回試験に向けた学習相談を行います。
画像1 画像1

9月10日(月) 授業の様子 その6

3年4組理科、力の合力についてのプリントに取り組んでいました。5組英語、プリントで単語の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(月) 授業の様子 その5

3年1組英語、目的地までの行き方を尋ねる学習をしていました。2組社会、三権分立についてのプリントに取り組んでいました。3組家庭科、キューブパズルづくりに入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月) 授業の様子 その4

2年3組数学、プリントの問題の解き方を確認、学習していました。4組数学、学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(月) 授業の様子 その3

2年1組英語、学習プリントの答えの確認をしていました。2組理科、唾液(アミラーゼ)の働きを実験で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(月) 授業の様子 その2

1年4組家庭科、ペアで刺し子実習の準備をしていました。5組数学、文字を使った数量の表し方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(月) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業の様子、1年1組美術、火焔型土器と深鉢の違いについてまとめていました。2組技術、木材加工の準備をしていました。3組英語、学習の振り返りでプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月) 朝の様子

長雨が上がり、風の強い朝です。気温も下がり、一気に秋が来た感じです。今週は水曜日から第2回試験です。
画像1 画像1

9月7日(金) 授業の様子 その6

3年4組理科、2つの力とその合力の関係を調べていました。5組社会、三権分立についてのプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(金) 授業の様子 その5

3年1組英語、パソコンの画面を見ながら学習に取り組んでいました。2組国語、俳句の学習プリントに取り組んでいました。3組社会、社会権での「人間らしい生活」の具体について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(金) 授業の様子 その4

2年3組国語、教科書を見なから学習ノートの問題に取り組んでいました。4組社会、ノート整理など学習の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851