最新更新日:2024/06/21
本日:count up136
昨日:205
総数:510549
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

5月17日(木) 授業の様子 その6

3年4組国語、漢文の読みの練習をしていました。5組英語、前に出て英作文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木) 授業の様子 その5

3年1組国語、隣同士で春の俳句や短歌を詠む練習をしていました。2組英語、「ひろカリ」の比較級の問題に取り組んでいました。3組理科、モデルを使って化学反応式を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木) 授業の様子 その4

2年3組数学、式の変形の問題に取り組んでいました。4組音楽、「夏の思い出」の情景を思い浮かべながら、歌詞の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木) 授業の様子 その3

2年1組理科、元素のカードを組み合わせて分子や化合物を作っていました。2組家庭科、ジャーマンポテトの調理実習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木) 授業の様子 その2

1年4組国語、漢字の組み立てと部首を表にまとめていました。5組社会、寒帯の生活について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業の様子です。1年1組英語、学習ノートに単語を書いていました。2組理科、ツツジとマツの花の違いを見つけていました。3組英語、読みの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木) 朝の様子

週末の体育祭に向け、今日は最後の学年練習を行います。午後からは内科検診です。
画像1 画像1

5月16日(水) 体育祭に向けて

校内に掲示してある美術部の生徒が描いた体育祭プログラムの表紙の図案と2年生の体育祭練習のスナップ写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(水) 授業の様子 その6

3年4組社会、第1次世界大戦について学習していました。5組数学、置き換えを使った因数分解を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(水) 授業の様子 その5

3年1,2組保健体育、男子は集団行動の練習、女子はハードル走の練習をしていました。3組理科、いくつかの水溶液から電流を流す水溶液を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(水) 授業の様子 その4

2年3組美術、版画の原画を考えていました。4組理科、酸化銀を熱したときの変化を予想し、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(水) 授業の様子 その3

2年1組理科、酸化銀を熱したときの変化を調べていました。2組音楽、バッハの「フーガ ト短調」を鑑賞し、楽曲の形式を聞き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(水) 授業の様子 その2

1年4組理科、マツの花のつくりを整理していました。5組英語、本文の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(水) 授業の様子 その1

1年1組国語、各自が書いた小説を回し読みをして交流していました。2組数学、乗法の交換法則、結合法則を使って、工夫して計算をしていました。3組音楽、映画音楽を聴いて情景を読み取り、音楽の要素を使って表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(水) 朝の様子

体育祭の予行が終わり、本番まであと3日。登校する生徒は、夏服の装いが多くなりました。美術部作成の体育祭横断幕が校内から校外へお披露目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(火) 体育祭予行 その13

係活動の動きもこの予行で確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(火) 体育祭予行 その12

閉会式の様子、太鼓の合図で入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(火) 体育祭予行 その11

ブロック種目の「ブロック対抗リレー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(火) 体育祭予行 その10

3年生の「みんなでジャンプ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(火) 体育祭予行 その9

2年生の「台風の目」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851