最新更新日:2024/06/10
本日:count up181
昨日:96
総数:508711
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

6月29日(木) 校内を回って

4階の1年生の掲示板に今週火曜日の研究会で来られ、授業を参観された小学校の先生のコメントが紹介されていました。校舎に巣を作ったツバメの雛もずいぶん大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木) 授業の様子 その6

3年4組理科、アルカリ性と酸性の水溶液を混ぜて中和の実験をしていました。5組英語、「ひろカリ」、接続詞「when」を使った構文の問題に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木) 授業の様子 その5

3年1組理科、中和と塩についての学習でした。2組国語、硬筆の練習です。3組社会、冷戦の対立関係について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木) 授業の様子 その4

2年4組国語、短歌の鑑賞の仕方、素材は何かを考えていました。5組理科、定比例の法則を利用する問題を各自が取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木) 授業の様子 その3

2年1組技術、ハンダ付けをするための準備をしていました。2組理科、質量の定比例の法則を使って課題に取組んでいました。3組理科、生徒が前に出て課題の解説を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木) 授業の様子 その2

1年4組家庭科、衣服選びのポイントについてグループごとに考えを出し合っていました。5組技術、製図の課題に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木) 授業の様子 その1

今日の授業の様子です。1年1組美術、寒色、暖色を使い、配色を考えた色塗りです。2組社会、課題が早くできた生徒は先生役となって後からできた生徒の答えを確認していました。3組理科、グループごとに実験で得たデータをもとに密度を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木) 朝の様子

グランドでは多くのクラブが朝練習に励んでいましたが、終了間際に雨が降ってきました。今朝は教育委員会からの訪問があり、生徒たちに声をかけてくださいました。放課後は部活動写真撮影が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 授業の様子 その5

3年1組国語、前時の復習中でした。2組理科、濃度と体積が異なったときのイオンの量についてグループ協議をしていました。3組英語、単語や本文の読みの練習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 授業の様子 その4

2年4組社会、近畿地方の地形を調べてノートにまとめていました。5組英語、プリントに取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水) 授業の様子 その3

2年1組英語、新出単語の確認をしていました。2組英語、本文の内容理解でした。3組理科、マグネシウムを酸化させ、前後で質量を比較する実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 授業の様子 その2

1年4組社会、西アジアの発展についてキーワードを使って各自がノートにまとめていました。5組社会、ヨーロッパの地形について各自が調べプリントを完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水) 授業の様子 その1

その他のクラスの午前中の授業の様子です。1年1組技術、製図の演習をしていました。2組理科、水に浮くか浮かないかを密度で考えていました。3組国語、硬筆の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 3年生平和学習

3年生の平和学習に外部講師として、平和公園でボランティアガイドをされている村上正晃先生をお招きして原爆の状況や被爆者の方々の生活を通して平和な世界に向けて何をすべきかということを生徒の目線に立って話をしていただきました。3年4,5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 朝の様子

今朝予定していた学校朝会はグランド状態不良のため中止となりました。予定していた賞状の披露や部活動の県大会出場選手壮行式は金曜日に行います。今日は3年生の社会科で外部講師の先生が来てくださいます。また、午後から学区のふれあい活動推進協議会、夜はPTAの会議やバレーボール練習などが予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 授業の様子 その7

午後から学区の小学校の先生や五日市高等学校の校長先生が来られ、6校時の授業の様子を見て回られました。6校時の特別支援学級7組、8組の授業の様子と次の日曜日から行われる連合野外活動に向けた作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 授業の様子 その6

3年4組英語、ペアで基本文の練習をしていました。5組美術、てん刻の作品制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 授業の様子 その5

3年1組理科、酸、アルカリの強さを調べる実験中でした。2組理科、中和をイオンから考える授業でした。3組社会、冷戦の対立関係について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 授業の様子 その4

2年3,4組保健体育女子は保健の学習でした。5組社会、近畿地方の地形についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 授業の様子 その3

2年1組理科、課題に取り組み、できたら先生に見てもらっています。2組家庭科、和食と洋食の特徴を整理していました。3,4組保健体育、男子は水泳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851