最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:176
総数:508346
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
学年主任の中尾先生からお話がありました。生徒は先生の温かな心のこもったお話を、食い入るように聞いていました。
3年間の成長をまとめたスライドショー、最後は卒業式を成功させようと生徒代表からの話もあり、明後日は感動的な卒業式になる確信が持てました。
明後日、立派に巣立ってくださいね。

皆勤賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の卒業生には、4名の無遅刻・無早退・無欠席の生徒がいます。
素晴らしい頑張りに、表彰状がおくられました。

3年最後の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
全ての卒業式練習を終え、学年集会を行いました。
先生方から、3年生に歌のプレゼントがありました。先生方のステキな歌声に生徒は大喜びでした。

卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式まで、後少しになっています。
会場の準備も始まりました。
今朝はバレーボール部の生徒が、朝早くから手伝いに来てくれました。ありがとう。

2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
解団式を行い、全ての修学旅行の行程を終えました。写真で立っている生徒が実行委員です。大きな仕事をやり終えてくれました。

この行事を終え、学年がひとまわり大きく成長してくれたことを、とてもうれしく思っています。
これで満足するのではなく、更に上のステップを目指して成長し続け、輝きを増してください。
いつもたくさんの方が側で見守り、応援しています。

校長先生から2年生へ

仲間と昼夜を共にした3日間。
一緒に見聞を広め、大いに笑い、たくさん楽しんだかけがえのない仲間。
生涯の思い出となることを願う。
親への感謝の気持ちは、たくさんの土
産話で。
本日無事帰広、お疲れ様2年生!

広島に帰ってきました

画像1 画像1
全員元気で、無事に広島へ帰ってきました。これから、五観学区までバスで帰ります。
本物に触れた感動、様々な場面で感じた思いやり。これからも大切にしてください。
明日の解団式まで、まだ修学旅行は続きます。元気に登校してきてくださいね。明日もみんなの笑顔を待っています。

この記事に続いて、学校でみんなの帰りを待ってくださっていた校長先生からのメッセージがあります。

車内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りの車内です。
乗った直後は疲れているのかな?と思いましたか、姫路に到着するまでに復活!
お菓子を食べたり、トランプをしたり、まだ楽しみは続いています。

新神戸駅

画像1 画像1 画像2 画像2
時間通りにUSJを出発し、新神戸駅で列車の到着を待っています。
直前に1本前の列車が入って来たため、生徒は乗らないの?と心配顔をしています。

五観中生がグリフィンドール生に

画像1 画像1
残っていたおこづかいをすべてつぎ込みました。

食事中

画像1 画像1
生徒も一緒に昼食をとっています。
早めに食べないと、食べそびれてしまいますからね。
生徒は少しでも早く食べ終わり、次のアトラクションに行く予定です。
後何個アトラクションを楽しめるかな?

ジュラシックパーク

画像1 画像1 画像2 画像2
濡れませんでしたか?

次のグループ

画像1 画像1
男子ばかりが通っていきます。
食べたものの味を教えてくれます。「これは甘過ぎる。これはね・・・」優しいね。

本部前

画像1 画像1
本部の前を生徒が通っていきました。
次はどこに行くのかな?

誕生日

画像1 画像1
修学旅行団に今日が誕生日の人がいます。おめでとうございます??
とシールを貼っていたら、アレッ!チケットをよんでもらえない人もいます。
心配しないでください。生徒ではありませんから。

学級写真

画像1 画像1 画像2 画像2
「早く並ぼうで!」と声を掛け合い、写真撮影も順調です。もう開園しているので、園内から聞こえてくる叫び声に、更に興奮は高まっています。

入場します

画像1 画像1 画像2 画像2
バスからスキップするくらいワクワクして、ゲート近くで集合しています。
チケットをもらってクラス写真を撮ったら入場です。雨もあがっています。
いってらっしゃい!

もうすぐUSJ

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校の修学旅行で行った懐かしい海遊館を越え、USJが見えてきました。
見えた!と興奮ぎみです。

バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2
○組は半分くらいお昼寝(?)中。○組はウノで もりあがっています。

宿舎を出ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2泊過ごさせていただいた金波樓さんを、後にします。
生徒を第一に考えた細やかな配慮に感謝です。ありがとうございました。
バスまでの移動は、傘が要らないくらいの小雨になっていました。これも2年生の良い行いのおかげですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851