最新更新日:2024/06/07
本日:count up173
昨日:195
総数:508307
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、生徒総会が行われています。
今年1年の生徒会の活動計画等が決まりました。

岡の下川ボランティア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はアジア大会が行われた年から、長年続いている岡の下川ボランティア清掃に参加させてもらいました。小雨が降るなか、100人以上の生徒とPTA役員さん合わせて約150人が 汗を流しました。

学習相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日・3日の定期テストに向けて、学習相談をやっています。

1年生にとっては、中学校初めてのテスト、初めてのテスト週間です。

放課後の学習相談も、それぞれの教科に分かれて、勉強していました。

週末に自分で勉強して、よくわからなかったことを、来週の学習相談でクリアにしましょう。

綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者VS教員・卒業生チームで戦いました。1回戦は保護者チームの圧勝。2回戦 は在校生に手伝ってもらい、教員・卒業生チームの勝。1勝1負の引き分けでした。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

部活対抗リレー2

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は部活対抗リレーに教員チームが 2つ参加しました。
生徒と本気で戦いましたが、かないませんでした。

部活対抗リレー1

画像1 画像1 画像2 画像2
各部活で工夫を凝らしたパフォーマンスで楽しませてくれました。

お昼ごはん3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
声をかけたら、みんなパパパっと
つくってくれたんです(^^;

午後の競技も、がんばろう!!

お昼ごはん2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだまだキャラ弁

お昼ごはん1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のキャラ弁を撮影してみました。

1年生 山あり谷あり

画像1 画像1 画像2 画像2
網、ハードルをくぐり…最後は縄跳び。縄跳びの回数は運試しです。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
騎馬にまたがり、縄を回している姿は、かっこ良かったです。

3年生借り物競争

画像1 画像1 画像2 画像2
借り物競争を行っています。
ご協力いただいた保護者、地域のみなさまありがとうございました。

1年生 栄光の架け橋

画像1 画像1
1年生の栄光の架け橋が終わりました。
初めての体育祭、入退場の動きも立派でした。

始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
第32回 体育祭 開会です。
全力の演技を期待しています。

あつくなりますよ

画像1 画像1
合図のパン・パンを鳴らしました。
聞こえましたか?

すごくあつくなりそうな、空でしょ。

水分、しっかり用意してきてね。

明日は体育祭です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全校生徒で体育祭の準備をしました。保護者の方にも草抜きでお世話になりました。暑い中、ありがとうございました。
生徒が帰った後も、先生方はミーティング。すでに体育祭気分で走っている先生の姿があります。

3年生最後の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日が、体育祭本番です。

今朝は、3年生の大縄跳び練習だけが行われています。

予行を終えて、ますます燃え上がっているようです。

審判係が数えるのに困るくらい、跳んでくれそうですね。

いい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんながんばってるなぁ、素敵だなぁ、と見ていたら、

五日市港に大きな船が泊まっていました。

これも、素敵ですね。

また、グラウンドに目を向けると、みんながいっぱいに広がって頑張っていました。

さわやかで、気持ちいいですね。

放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭の放課後練習は、これがラストです。

いろんなところで、担任の先生が作戦会議をしたり、アドバイスをしたり、情報交換をしたりする姿が見えました。

生徒だけでなく、先生たちも燃え上がる、五観中の体育祭です。

体育祭予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候の関係で延期になり、只今予行練習中です。
競技をしている生徒達も真剣そのもの。短い練習期間にかなり仕上げています。競技を支えている各係の生徒の動きもすばらしい。
体育祭当日がとても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851