最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:176
総数:508355
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

あと少しなんだけど…

画像1 画像1
雨でオリエンテーリングから所内ビンゴに変更になりました。「こんなん、すぐ見つかるよ!」と勇んでスタートした班が多かったのですが、あと少しがなかなか見つからないようです。お魚はすぐ見つかったんですけどね(^_^;)

朝の掃除

画像1 画像1
ベッドの下にも、一人います。みんな、素晴らしいです。

シーツ返却

画像1 画像1
各自洗顔したらベッドに敷いていたシーツをたたんで班ごとにリネン室に返却です。ここでは先生が人数分あるか、きちんとたたんでいるかチェックします。きちんとできない班はやり直し。中にはシブシブ部屋に戻る班もあります。生徒の口からは、腹減った〜、喉渇いた〜、の声が出てきます。早速腹ペコ状のようです。朝食まであと少し。腹が減っては戦ができぬか?頑張れ五観中生!

さわやかな朝

画像1 画像1
保護者の皆様、おはようございます。今朝の江田島市は気温19度、曇り空です。昨夜はほとんどの生徒が23時には寝静まっていました。我々教員が床についたのは25時半、やや睡眠不足です。生徒たちは黎明の朝5時頃には目が覚めてゴソゴソ、クスクスと笑い声。今朝も元気な様子です。アッ、このメールを打っていたら空からポツポツと雨が降ってきました。ピンチです。保護者の皆様、179個分のてるてる坊主を大至急お願いしまーす!

本日最終情報です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆様、今日はたくさんのHPへのアクセスありがとうございます。21時半現在240件を越すアクセスに驚いています。さて、1年生の野外活動、本日最終情報をお届けします。
夜に体育館で行った学級対抗レクはドッヂビーが4組の優勝、長縄跳びも4組が優勝という結果に終わりました。その後、食堂でパンとお茶で腹ごしらえをして、今、学活が終わったところです。これから就寝準備に入ります。夕食後にせっかくお風呂に入ったのですが、レクで汗びっしょりになりました。これも青春、若者は平気です。今日1日を総括するとみんなよく頑張ったと言えます。まさに”為せば成る”ことを証明してくれた逞しき1年生でした。
明日もHPへのアクセスよろしくお願いします!

夕べの集いと夕食タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17時から今夜宿泊する4団体が集まって夕べの集いを行いました。今日の司会は五観中がつとめました。ここでも大活躍です。その後、待ちに待った夕食。今日のバイキングは焼肉と炊き込みごはん、デザートにゼリーです。おかずもごはんもおかわり自由。やはり男子は女子の視線を気にせず、ごはんを何杯もおかわりしていました。さすがワイルドです!今夜はこれから体育館でドッヂビーのクラス対抗戦です。ドッヂビーが終わったらパンとお茶を配りますので、思う存分に張り切ってくださいね!

カッター研修1日目、修了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間に及ぶカッター研修、無事修了しました。怪我なく、事故なく、みんなで規律正しく協力して力を合わせることの大切さを学びました。1.5トンもの重いカッターが、12本の櫂で漕ぐとグィッと力強く進みます。4艇出航しましたが、研修の後半にはどの艇もコツがつかめたようで、ソーレと元気な掛け声がこだましてました。カッターは12本の櫂、時刻も12進法、色鉛筆も12色で1セット、何だか人間の生活は12という数字と縁が深いのですね?

オリエンテーリング終了

画像1 画像1
美味しくいただいたお茶のペットボトルは、きちんと分別します(^_^)

行く!

画像1 画像1
まず、カッター組、出発します。

探しています

画像1 画像1
オリエンテーリングも、頑張っています。全部で10個見つかるはずなのですが。

カッター研修1日目

画像1 画像1
1日目のカッター研修が始まりました。今日は1組、2組、3組の前半が挑みます。呉市の宮原中学校との合同研修です。指導員からの厳しい号令にみんな意気軒昂に受けています。おそらくこれまでで一番厳しい研修になっているのではないでしょうか?写真の姿が研修の厳しさを物語っています。天気は絶好の快晴。頑張れ五観中生!

入所式

画像1 画像1
江田島青少年交流の家に到着しました。つどいの広場で学級写真を撮った後、講堂に入って入所式を行っています。施設の職員の方から利用上の注意、施設の決まり、あいさつをすることなどの話を聞いて、規律正しい生活を決意しています。もうすぐお楽しみの昼食です。空腹を我慢してしっかりと集中してお話しを聞いている姿はおみごとです。

江田島到着

画像1 画像1
みんな無事に江田島に到着。宮島口から神代港まで50分の船旅でした。みんな乗り物酔いはなし、船への忘れ物もなし。フェリーの汽笛に見送られ、さあ青少年交流の家に歩いて向かいます。気のせいか、江田島は少し涼しく感じます。

ワンダフル

画像1 画像1
全員宮島口にそろったところで点呼と健康観察をしていたら、いきなり台湾からの観光客が生徒の整列状態を見て”ワンダフル”と褒めてくれました。さすが五観中生、すばらしさ爆発です!

いよいよ出発

画像1 画像1
保護者の皆様、おはようございます。五観中の1年生179名、全員宮島口に到着です。どうやって来たのか聞いてみたら、圧倒的に広電の電車が多かったようです。みんなキリリと引き締まった顔つきで、やる気満々!さあ、出発です。私kが、定期的にHPに情報をアップしますのでお楽しみに!

野外活動結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から1年生は江田島青少年交流の家に野外活動に行きます。今日は結団式です。みんなきちんと整列して先生の話を聞いています。この調子で素晴らしい野外活動にしていきましょう。ワクワクドキドキの1泊2日、どんな楽しみが待っているのでしょうか。ルールを守って楽しい思い出をたくさん作りましょう。今日はゆっくり睡眠をとって明日に臨んでください。保護者の皆様には持参物の最終確認をよろしくお願いします!

3年平和学習講座

画像1 画像1
辻 靖司先生をお迎えして、3年生は平和学習に取り組みました。
原爆投下のいきさつのお話や、中沢 啓治さんの被爆された様子の動画を見せていただいたり、わかりやすくお話いただきました。
生徒達は私達に何ができるのかを、一生懸命考えていました。

第1回試験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から今年度初の試験が始まりました。生徒達の表情は少し緊張気味。真剣に時間いっぱい粘っています。
校内はどの階もと〜っても静かです。質問を聞きに回る足音や、この写真を撮るシャッター音までもが響き渡ってしまいます。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと、晴れている水曜日の朝を迎えたので、今年度初めての朝会が行われました。

1年生にとっては、入学後初めての朝会でした。
8時20分から始められるよう、集合を完了することができました。

3学年そろって、校長先生のお話を聴きました。

「切磋琢磨」、自分を磨いていく1年間にしていきましょう。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、生徒総会が行われています。
今年1年の生徒会の活動計画等が決まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851