最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:176
総数:508327
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

2年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒の司会進行で、整然とした集会が行われています。
各学級の総括を発表しました。2月に行われる修学旅行の準備も始まっています。自分達が成長したと感じている事を大事にしながら、課題の克服に向かってくれるものと期待しています。

立会演説会

画像1 画像1
生徒会執行部選挙の立会演説会が行われています。
各立候補者は、やる気に満ちた演説をしました。演説を聞く態度も緊張感のある立派な態度でした。

坪井公民館 ひとつぼギャラリー

画像1 画像1
午前中、7組の生徒たちは、坪井公民館のひとつぼギャラリーの準備に出かけました。7組8組の作品と2年生の書道作品を掲示させてもらいました。
準備の後、紙芝居作品の前で、紙芝居の披露もしました。

特別支援学級小中交流お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は本校に七草の会の方をお招きし、お話会を実施しました。五観小、観西小の児童28名も来てくれました。
本校の生徒は司会進行の担当、紙芝居の披露もしました。
生徒の成長ぶりに感心しっぱなしです。

赤い羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間、生徒会が赤い羽根募金活動を行いました。
多くの協力、ありがとうございました。

ミッション中

画像1 画像1
1年生の全班に、外国からの観光客の方に声をかけて平和への祈りをこめた折鶴を渡す、というミッションが与えられています。みんな頑張りました。

ある班がお話をした後の外国の方に声をかけてみました。
「初めはすごくシャイで緊張していたみたいだったけど、よくお話をしてくれましたよ。楽しかったです。」と言ってくださいました。

1年生、GOOD JOB!

お昼休み

画像1 画像1
おなかもいっぱいになって、次の碑めぐりまでのわずかな時間が、お昼休みです。走り回って、みんな楽しそう(^-^)

1年生フィールドワーク

画像1 画像1
緊張して現地集合を無事すませ、緊張して講師の先生のお話を聴き、緊張して資料館見学をすませたので、お昼ごはんが美味しいです。

1、2年生授業参観・合同懇談会

画像1 画像1
本日6校時、1年生は進路説明会と修学旅行説明会、2年生は授業参観を行いました。
その後、1、2年生合同懇談会を実施し、来年度にむけての生徒指導規定の一部見直しについて説明をさせていただきました。
本日欠席のご家庭には、週明けに資料を配布しますので、ご協力をお願いいたします。

市中研 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の市中研は、本校で研究授業が行われています。
協力してくれている1 年1組のみんなは、多くの参観されている他校の先生方も全く気にせず、いつも通り楽しそうに授業を受けています。
授業だけでなく、お客様をお迎えするための清掃活動にも協力してくれて、ありがとう。

よくできたで賞

画像1 画像1
10月24日〜28日に残食率低下大作戦を実施しました。
この期間に残食が3%未満の献立が30%以上だったので、最高賞の表彰状をいただきました。
給食は皆さんのことを考えた献立作り、調理ととても手がかけられています。これからも好き嫌いをせずに、しっかり食べましょう!

3年進路説明会

画像1 画像1
午後からは、3年生の進路説明会が行われています。
明日からは11月、自分にとってより良い進路選択ができるよう、しっかり自分自身を見つめ、前進してください。

2年生マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2
職場体験学習にむけて、2年生は、広島市立商業高校から先生をお迎えし、マナー講座を実施しています。
マナーとは「思いやりの心を行動であらわすこと」であると学びました。
職場体験学習で活用できるだけでなく、将来、社会に出たときに大切なことですね。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
3年生対象に、本校薬剤師荒川隆之先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。タバコを含めた薬物依存のこわさについてお話しいただきました。

閉会

画像1 画像1
校長先生の挨拶の中で、何度もみんなから拍手がおきました。

すてきな響きでした。今日の歌声とともに、ず〜っと覚えておきたいですね(^-^)

表彰の前に

画像1 画像1
審査委員長の松本先生が、それぞれの学年に、愛のこもった言葉をかけてくれました。みんな、真剣に聞き入りました。

さすが、あい先生(^-^)ありがとう。

吹奏楽部

画像1 画像1
はじまりました。会場中が手拍子してます(^-^)

今年の司会

画像1 画像1
3人で盛り上げてくれます。

会場も

画像1 画像1
大盛り上がりです。
手拍子、すごい(^-^)

家庭科部

画像1 画像1
午後のステージは、家庭科部の発表からはじまります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851