『主人公意識』を持って何事にも取り組む

練習開始

画像1 画像1
いろんなところで、歌声が響き始めました

集合前

画像1 画像1
朝練の10分以上も前ですが、もうこんなに集まってます。みんな、聴かせる気、いっぱいですね。

文化祭プログラム

画像1 画像1
明日の文化祭のプログラムです。

合唱コンの準備

画像1 画像1
明日は、佐伯区民文化センターで、文化祭です。

合唱コンの準備で、廊下にキーボードが並んでいます。

みんな、しっかり喉をケアして来てね。

いきなり交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の前に、3年1組が「聴きに来てね」と2年2組を招待してくれました。

昼休みにみんなでお伺いしたところ、素晴らしい歌を聞かせてくださっただけでなく、2年2組の歌も聴いてくださり、突然交流会となりました。

今年の2年2組が歌う予定の歌を、去年歌った3年生も飛び入りで歌ってくれて、いつもより大きな声で自信を持って歌うことができました。

さすが、3年生。後輩を育ててくれます。ありがとう!

合唱コンクールの準備

合唱コンにむけての交流会は、昨日ですべて終了しました。

あとは、

22日(水)に体育館などで生徒会執行部の人たちのリハーサル・準備があります。

23日(木)は、ほとんどの生徒は午前中授業です。給食もありません。

午後から準備がある人は、お弁当を持ってきてください。

水曜日・木曜日の部活動については、顧問の先生によく確認をしておきましょう。

後期始業式

画像1 画像1
今日から、平成26年度後期がスタートします。

1時間めの前に体育館に集合して、始業式を行いました。

後期のキーワードは「自ら〜。」ですね。

自分で考えて、行動できるように頑張りましょう。

前回アップした写真とそっくりですが、どこが違うでしょうか?

みんな、冬服になったんだね〜。

前期終業式

画像1 画像1
掃除のあと、全校生徒が体育館に集まって、前期終業式を行いました。

前期にがんばってきたレベル5のあいさつを、後期にももっと実践していきましょう。

あいさつをすると、自分の心の持ち方が前向きに変化します。

聞いている周りの人も、気持ちが明るくなります。

お世話になっている地域の方々も巻き込んで、みんなで気持ちよくレベルアップしていける、五観中生徒でありたいですね。

合唱練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で学年練習をしました。

今日はまだまだ先生に頼るところが多かったですが、次回はもっともっと自分たちでやっていけるようになると思います。

終学活の各クラス練習では、なぜかよその教室前にわざわざ出かけて歌う、あるクラスのソプラノパートがいました。

挑戦状だね。

30周年記念式典

今日は、五日市観音中学校創立30周年記念式典です。

初代から、歴代の校長先生たちや、地域でずっとお世話になっている方々もたくさん来てくださいました。

生徒のみんなの2倍以上の年齢の、五日市観音中学校です。

これからも、大切にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生だって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてですが、頼もしい1年生の合唱練習です。

3年生はさすがです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっぱり3年め。

スタートから、違いますね。

合唱コンにむけて

校舎内のいろんなところで歌声が響き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市商出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(木)の午後は、広島市立広島商業高校の松下先生が五観中に来てくださいました。

11月に職場体験学習をする予定の2年生に、マナー講座をしてくださったのです。

見てください。真剣にメモを取る様子、ピンと伸びた背中、美しいお辞儀。

これらがすべて、職場体験、そして将来社会人として世の中にでた時に役立ってきます。

今朝のあいさつの声は、いつもより少し大きかったように思います。

松下先生、ありがとうございました。

合唱練習・パートリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月末の文化祭・合唱コンにむけて、各学年・各クラスで準備が始まりました。

3年生は2週間前から学年パートリーダーが集まって、歌声も聞こえてきています。

2年生も先週からパートリーダー会を始めて、歌詞を用意したりしています。

そして、今日いよいよ歌い始めました!

今日はまだ、先生の声が大きく響いていましたが、次はパートリーダーたちの底力を見せてね。

参観授業

本日9月19日(金)の6校時は、参観授業です。

15:10〜16:00です。

その後は、1・3年生は教室で学級懇談会、2年生は体育館で進路説明会になります。

校内研究授業

今日は、ほとんどの皆さんは5校時で下校しましたが、3年2組の皆さんが残って英語の研究授業をしてくれました。

クタラ先生と一緒に、とても楽しそうに言語活動をしていました。

最初に前に立って先生役をしていた人も、"Well done!"

ペアワークも盛んでした。

"call A B" 覚えておこうね。

Aのところには、目的格が入るんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、研究授業のあとは、先生たちの研修会でしたよ。

生徒のみんなと同じように、小グループで話し合いをして、

前にでて説明をします。

ドキドキしながら、みんな上手に発表ができました。

小中合同研究会

5日の金曜日には、五日市観音小学校と五日父観音西小学校の先生方がいらっしゃいました。

五観中の先生と合同で研究会が行われたのです。

1年生の、1組(家庭科)、2組(英語)、5組(数学)、6組(言数)と、堀学級の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頭を突き合わせて考える姿、みんなで一緒に言語活動する姿、自分の考えをみんなの前で説明する姿、いろんな学習する姿を、小学校の先生方に見てもらいました。

成長したみんなの姿を見てもらった後の、先生たちの協議会も、とっても話が弾みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851