最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:96
総数:508568
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

避難訓練

画像1 画像1
今日は、避難訓練を行いました。

階段はできるだけ急ぐけど安全に降りて、グラウンドに着いたら一生懸命走るのが、ベストな避難の仕方です。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時、3年生を対象に『薬物乱用防止教室』が開催され

五観中の学校薬剤師、荒川隆之先生よりお話をいただきました。

同じ薬でも、使い方によって、私たちの役に立ってくれたり

逆に乱用につながったりすること。

薬物でこわいのは『依存』で、自分の意思ではやめられなくなること。

薬物を誘われた時の上手な断りかた。


そしてワンピースのサンジは

海外ではアメをなめていること(@_@)!など


たくさんの情報を教えていただきました。



ウォーミングアップ中

吹奏楽部は、本日開催される「観西フェスティバル」に出演します。

昨日文化祭ができなかったのは残念ですが、観西フェスティバルで地域の皆さんに楽しんでもらってきてください。

ここでしっかり気持ちを切り替えて、火曜日には五観中のみんなに最高の演奏を聴かせてください。

五観中吹奏楽部の出演は10:50からです。
これは、出発前に中学校のホールで音合わせをしているところです。
画像1 画像1

文化祭にむけて

画像1 画像1
今日は、昼食後予定通り明日の準備とリハーサルをします。

みんなの気持ちが、空に届きますように。

男子がしっかりしなきゃ

女子のきれいな声を響かせるためには、男子がしっかり支えなければいけません。

いつもは頼りないところもある(?)男子ですが、ここは任せてください!

花を咲かせるよ!
画像1 画像1

2年生だって、負けてません

画像1 画像1
ホールでの最後の練習でしょうか。担任の先生は2階で見守っています。

合唱コンクール

画像1 画像1
着々と準備すすんでいます。もう、来週ですから。

交通安全運動

画像1 画像1
今朝から、がんばってます。

後期始業式

今日は、後期の始業式からスタートしました。

校長先生のお話は、

1.2期の行事をしっかりがんばろう。
2.あいさつのレベルアップ(形から心へ)を。

という2つのことについてでした。

2期には、文化祭、2年生の職場体験・修学旅行、1年生のフィールドワークとたくさんの行事があります。そして、3年生の卒業式まではあと94日しかないそうです!

1日1日を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

前期終業式

体育館で前期終業式を行いました。

校長先生からは、「3点固定をこれからもがんばりましょう」というお話でした。
生徒のみんなのいろんな力が伸びていると、校長先生が感じてくださっているそうです。

がんばっていることを見てもらえると、うれしいですね。

その後、県総体や地図・地理作品展の表彰がありました。

火曜日からまた元気に登校してね。後期がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC

最後に、五観中の生徒たちにもバトンや楽器に挑戦をさせてくださいました。

なかなか上手に回せる人もいましたよ。入部を認めていただけますか?

生徒会執行部の代表が感謝の言葉を述べて、花束を贈って終わりました。

山陽女学園バトン部・マーチングバンド部のみなさん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC

今年のPTCには、山陽女学園から、バトン部とマーチングバンド部のみなさんが来てくださいました。

高校生のみなさんや、夕べ修学旅行から帰ってきたばかりの中学生のみなさんも、素晴らしい演技を見せてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日

五日市高校から、高校生の先輩方が来てくださいました。

先輩たちが昨年度行われた、「東日本大震災支援ボランティア活動」についてスライドを使って伝えてくださいました。

「顔晴ろう」のメッセージも、「寄り添う」という言葉も、とても心に残りました。

中学生からの質問にも、心をこめて答えてくださいました。

教室に戻った後、中学生たちは、しっかり感想文を書きました。高校生の先輩たちの気持ちを、ちゃんと受け継げたと信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座

大きな声のあいさつ競争で、表彰式もしてくださいました。

楽しく、マナーについて学習できた2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座

今度は、クラスごとに「こんにちは」「ありがとう」などを大きな声で言う練習です。

どのクラスが大きな声が出るか、競争しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座

さあ、いよいよ自分たちがやってみる番です。

まずは礼の仕方を練習します。

頭は下がるのだけど、そーっと前の様子をうかがったりして。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座

広島市立広島商業高等学校の山西先生による、マナー講座が開かれました。

職場体験学習を11月にひかえた2年生の皆さんが受講しました。

「マナーってなんだろう?」山西先生の質問に、2年生が一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定した、避難訓練を行いました。

揺れがおさまるまで教室で机の下に避難し、その後、グラウンドへ。

代議員の点呼で、整列。

一番はやく非難した3年生で、6分。
7分ちょっとで、全員の確認ができました。

いざという時のことを考えると、真剣に何度でも練習はしておきたいですね。
練習だけで、終わりますように。

合唱コンクールにむけて!

画像1 画像1
気合が入ってきました。

そろそろ廊下に歌声が響いてきましたよ。

一年生野外活動

さきほど5時すぎくらいに、野活に行った教員が中学校に帰ってきました。生徒の皆さんも無事帰宅され、久しぶりの我が家にほっとしているころだと思います。

今日は、ゆっくりご飯を食べながら、おうちの方といろいろお話してくださいね。

そしてしっかり休んで、木曜日にまた元気な顔を見せてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851