最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:100
総数:232412
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

ベトナムの小学校との交流(新聞社取材)

 昨日(1月21日(水))、4年生の子どもたちが中国新聞社から取材を受けました。これは、本校の4年生が毎年、ベトナムの小学校と絵の交流をしていることについての取材でした。代表の児童が、「どんな想いで描いた絵を届けたのか。」「ベトナムの子どもたちからの絵を見てどんなことを感じたか。」等、記者さんの質問に少し緊張しながらもしっかりと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州学区 第6回とんど祭り(4)

 今年もたくさんの方に来ていただき、またご協力をいただき、無事にとんど祭りを終えることができました。子どもたちもたくさん参加させてもらい、喜んでいました。今年一年、いい年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州学区 第6回とんど祭り(3)

 続いて、各学級の代表の子どもたちが、一人一人が書いた書初めを燃やし、「字がもっと上手になりますように。」と願いました。そして、おもちも焼いて、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州学区 第6回とんど祭り(2)

 火種は朝早くに、子どもの代表が平和公園の「平和の火」から採火させていただいたものを大切に運んできました。それを子どもたちがリレーしながら入場してきます。そして点火。今年も、無病息災を願うみんなの気持ちとともに大きく燃え上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州学区 第6回どんど祭り(1)

 1月11日(日)、大州小学校グランドで、第6回目となる大州学区のとんど祭りが行われました。前日には大きなとんどが組み立てられ、当日、11時の開始時刻には、地域の方々や子どもたちが約550名集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食 みんな大好き

 最近子どもたちが、これまでにも増して給食を残さずしっかり食べるようになってきました。先週は、月、水、木、金と4日も、全校で完食しました。完食できなかった日も、残った量は全体で1/3人分程度です。そして、昨日(12月17日)はクリスマスメニューということで、チョコレートケーキもついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは大喜び

 昨日の予報どおり、今日(12月17日)は朝から雪が積もりました。大州通りも早い時間から大渋滞となりましたが、子どもたちは大喜び。元気いっぱいで登校してきてくれました。そして大休憩には、運動場のあちこちに雪だるまもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども110番ふれあい清掃ラリー

 本日(12月14日(日))、青少協主催による、「子ども110番ふれあい清掃ラリー」が行われました。朝9時半、児童80名を含む約140名の地域の方々がグループに分かれて学校を出発し、学区内の110番の店をスタンプラリーをしながら回りました。帰りはごみ拾いをしながら、みんなで学校までもどりました。
 終了後、体育館でカレーをいただき、大ビンゴゲーム大会で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベトナムの小学校との交流

 本校では、NPO法人「ベトナム友の会−ヒロシマ」のご紹介で、毎年、4年生がベトナムのホーチミン市の小学校と、「絵の交流」を行っています。4年生の子どもたちが描いた絵を、今年は、Tan Guy(トン ガイ)小学校(児童数373名 教職員数22名)へ持って行っていただき、本日、Tan Guy小学校からの絵が届きました。
(写真は、「絵をTan Guy小学校の校長先生に渡していただいている様子」、「校庭に集まった子どもたちの様子」、「Tan Guy小学校の子どもたちが描いた絵」です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立60周年記念航空写真撮影(2)

 今日(11月20日)は、いよいよ創立60周年記念の航空写真を撮影する日となりました。昨日描かれた下絵に沿って、全児童、全教職員が並びました。11時過ぎに南の空から見えてきたセスナを合図に、首からかけたエプロンを広げ、しばらくの間じっと撮影をまちました。
 記念の写真は、12月の個人懇談時に見ていただくことができます。(写真販売を行うとともに、PTAより記念のクリアファイルも子どもたちに配られます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立60周年記念航空写真撮影(1)

 学校だよりでもお知らせしましたが、本校が來年4月1日で60周年を迎えるにあたり、全校児童で記念の写真撮影を行うことになりました。明日11月20日11時8分に上空(セスナ)から撮影してもらいます。そのため、本日19日、業者の方にグランドに下絵を描いてもらいました。そしてそれに先立ち、集合写真も撮ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会

 本日13日(木)、図書ボランティアのみなさんによる「おはなし会」が3Fランチルームでありました。2時間目には1年生と6年生が、3時間目には2年生と5年生が、4時間目には3年生と4年生が、それぞれペア学年で聞かせてもらいました。おはなし会のあとは、ブラックシアター「かあさんのうた」もありました。
 図書ボランティアのみなさんのおかげで、子どもたちは日頃観ることのできないブラックシアターも観せていただき、お話にも引き込まれ、終了後は満足顔で教室へ帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回運動会(7)

 5・6年生の団体演技「Make the Future!」は、さすが高学年と思わせるすばらしい演技でした。
 最後まで温かいご声援いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回運動会(6)

 午後からも、子どもたちは力いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回運動会(5)

 午後のプログラムは、PTA競技「パン食い競走」から始まりました。そして、全校児童による「応援合戦」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回運動会(4)

 3・4年生の団体演技「どんなときも with you」も、みんなの心がひとつになって、とってもきれいでした。午前中の演技は予定通り、終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回運動会(3)

 エール交換のあとは、いよいよ競技・演技の始まりです。1・2年生の「ようかいたいそう」は、とってもかわいい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回運動会(2)

 プログラム2番、「エール交換」です。応援係が中心となって、赤組が白組に、白組が赤組にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第60回運動会(1)

 ついに運動会の日がやってきました。雲ひとつない青空の下、たいへん多くの方々にご観覧いただき、すばらしい運動会となりました。
 入場行進、開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場づくり(テント張り)

 運動会もいよいよ2日後となり、本日(9月26日)、5・6年生児童、教職員、PTAで会場づくり(テント張り)を行いました。子どもたちの力や、PTAのみなさんのご協力により、2時間あまりで予定の作業が終了しました。ありがとうございました。
 運動会は9時30分に開会します。ぜひお越しいただき、ご声援くださいますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036