最新更新日:2024/06/29
本日:count up18
昨日:51
総数:232957
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

大州中学校区公開研究授業

 11月29日(木)、大州中学校区学力向上推進事業の公開研究授業を本校において行います。これは、毎年大州中学校区の4校(大州中学校、青崎小学校、向洋新町小学校、大州小学校)で研究、連携を図っている事業の中で行う研究授業ですが、本年度は本校、大州小学校が公開することになっているものです。4校の教職員はもちろんのこと、地域、保護者の皆様にも参観していただけるものです。ぜひご来校いただき、子ども達の様子を見ていただければと思います。
 研究のテーマは、「学力向上に向けた小中連携のあり方−思考力・判断力・表現力の向上をめざして−」です。授業は、2年1組(国語科)、3年2組(算数科)、5年2組(言語・数理運用科)、6年1組(英語科)、なかよし・あおぞら(国語科)の公開を予定しております。
 (授業は14:00から各教室で行います)

長縄跳びタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(11月16日)の大休憩は、「長縄跳びタイム」でした。これは、昨年度から子ども達の跳躍力アップをねらって始めた取組のひとつです。もうひとつの取組である「縄跳びタイム」は個人で短縄跳びを行いますが、この「長縄跳びタイム」は各クラスで大縄を回し、1年生は「大波小波」、2年生以上は「8の字跳び」で5分間クラス全員が跳び続けます。毎月、各クラスの記録を校舎内に掲示していますが、多いクラスでは275回の記録が記されています。
 どのクラスも寒さに負けず、みんなの心をひとつにして、子ども達は今日も力いっぱい跳び続けていました。また、大休憩後の3時間目の授業で、次回の「長縄跳びタイム」に向けて、「心を合わせ、なわつなげ」や「夢は大きく目指せ長縄300回」などの自分たちの応援キャッチコピーを話し合っているクラスもありました。

陸上記録会に出場しました

画像1 画像1
 11月4日(日)、ビックアーチで広島市小学校児童陸上記録会が行われました。本校からも、5、6年生児童18名が参加し、100m走、80mハードル走、400mリレーのトラック競技と、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げのフィールド競技に出場しました。大きな競技場でたくさんの観客の方に観戦してもらい、多少緊張しながらも、これまでの練習の成果を発揮し、どの児童もよくがんばりました。優秀記録賞を4種目で獲得し、中でも、6年男子100m走と男子400mリレーでは、2位というたいへんすばらしい成績を収めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036