最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:140
総数:232748
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

気持ちよく水泳ができますように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生合同でプール清掃を行いました。思えば、昨年度は感染防止のために黙ってプール清掃をしました。あれから一年がたち、ようやく制限なしの水泳を行うことができます。

 大州小学校のみんなのためにと、一生懸命に手を動かす子どもたち。さすがはリーダーだと感じる瞬間でした。

 学校のリーダーたちの頑張りによってピカピカになったプール。透明な水でいっぱいになったプールで、みんなが気持ちよく水泳をする光景が目に浮かびます。

歯は一生もの

 6月2〜16日は「歯の衛生週間」です。

 6年生は、学校医の先生に来ていただき、歯の衛生指導を受けました。

 歯磨きの正しい仕方や、歯の健康を守る重要性について深く考えることができました。きっと日々の歯磨きの仕方にも変化が見られると思います。
画像1 画像1

味はもちろん、見た目にも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で調理実習を行いました。

 「おいしい野菜いためを作ろう!」をめあてに、安全に楽しく調理することができました。味付けだけでなく、見た目にも色鮮やかな、おいしい野菜いためが完成しました。

 料理は、目でも楽しむことを学びました。

受け継がれるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は1年生のスポーツテストのお手伝いです。

 「私たちもやってもらったよね。」
 「頑張れって言われてうれしかったの覚えとるよ。」
と、自分たちが1年生のころを思い出して感慨深そうでした。

 6年生は、いろいろな場面で大州小学校の伝統や文化を受け継いでいます。

大好きな大休憩が終わったら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、最近いつも1年生と遊んでいます。

 1年生の教室に迎えに行くと、「早く来ないかなあ〜。」と1年生が首を長くして待っています。

 でも、大休憩が終わると、お別れの時間が来ます。今日も、お互い離れがたいようです…。

お金の大切さ、税金の大切さ

 今日、租税教室がありました。市役所の税制課の方が講師として来てくださいました。

 税金のことについて、多くのことを教えていただくことができました。クイズや動画視聴もあり、楽しく学ぶことができました。

 そして最後には、1億円を持たせてもらいました。もちろんレプリカですが…。1億円を持った子は、なんだかうれしそうでした。

 講師の方が「机も椅子も、学校にあるものは税金で買ったものです。みなさん大切にしてくださいね。」と言われた際には、しっかり「はい!」と返事をした子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いためてみよう!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度1回目の調理実習を行いました。作ったものは、スクランブルエッグです。

 学校でフライパンを使うのは初めてです。やけどしないように気をつけながら、一人一つずつ、自分が食べるスクランブルエッグを作りました。

 細かくかき混ぜたり、大きくかき混ぜたりすることで仕上がりが変わります。ふわふわなもの、細かいもの、少し焦げ目がついたもの、いろいろなスクランブルエッグが出来上がりました。

 家庭科室が、バターと卵のいいにおいでいっぱいになりました。
 ぜひ、おうちでもチャレンジしてほしいです。火を使うから、もちろんおうちの人と一緒に。

楽しかったね。また明日。

 6年生は、今週から1年生と遊べることとなり、休憩時間になると1年生教室へ向かっています。

 遊び終わって、楽しそうな1年生の顔。そして、6年生も楽しそう。スタートは順調。これからも楽しい時間が続きそうですね。

 どこからか、「明日も遊ぼうね。」という1年生の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめまして よろしくね

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、待ちに待った1年生との顔合わせの日です。

 自己紹介をして、何をして遊ぶか話し合います。
 「どんな1年生かな。」「仲よくなれるかな。」「お話してくれるかな。」と、いろいろなことが心配でしたが、すぐに仲よくなれました。

 雨で遊べないこともあるけど、天気のいい日は一緒に遊ぼうね。
 これから、よろしくね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036