最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:140
総数:232837
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

児童朝会(6年生)

12月11日(火)の児童朝会で、6年生がビッグハートの取り組みを広めようと、手作りの劇で発表しました。ビッグハートとは、「はい、よろこんで!」「何かできることはないかな?」「相手が喜ぶことは何かな?」を合言葉に、思いやりの心を持とうという取り組みです。6年生が率先して、ビッグハートな姿を示していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「こころの劇場」鑑賞、広島城見学

12月4日(火)、6年生が「こころの劇場」に招待していただき、劇団四季のミュージカル「王様の耳はロバの耳」を鑑賞しました。子ども達は興味をもって鑑賞をし、「本当のことを言う勇気の大切さを考えた。」という声も聞かれました。ミュージカル鑑賞後には広島城の中も見学し、お城の歴史に触れました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ウォークラリーin宮島

11月13日(火)に5,6年生で宮島にウォークラリーに行ってきました。5,6年生合同の縦割り班で、決められたポイントを回りながらクイズに答えました。突然の雨や、シカと闘いながらの昼食などもありましたが、最後にはみんな笑顔でおいしいもみじまんじゅうを食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広島国際平和マラソンに参加しました。

11月3日(土)に、6年生の希望者が広島国際平和マラソンに参加しました。体育の時間でペース配分を考えて少し長い距離を走る練習をしたり、放課後に自主的に校庭を走ったりして、子どもたちはどんどん体力を伸ばしていきました。当日も練習の成果を存分に発揮し、全員が5kmを完走しました。保護者の方も手作りのうちわで応援してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校生活最後の運動会

10月1日(月)に運動会が行われました。
6年生は、組体操、騎馬戦、フライングゲットに出場しました。
6年生にとって小学校生活最後の運動会でした。
組体操では、5年生と一緒に最高学年として堂々と演技しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島こども平和議会

8月6日に広島国際会議場で行われた広島こども平和議会に、4、5、6年生が参加しました。大州小が行っている平和の取り組みの発表や、他県の児童生徒との意見交流を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平和について発信しよう

 大州小学校で育てているカンナの花の由来や意味を劇にして発表しました。台本作りから道具、背景、照明、ナレーションなど全て子どもたちの手作りです。最後にカンナの歌を全校で歌いました。平和へのメッセージが伝わるとうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月20〜21日、最高の思い出、修学旅行!

 5月20〜21日、6年生は福岡、佐賀に修学旅行に行ってきました。親元を離れ、友だちと過ごす1泊2日の旅。盛りだくさんの見学や体験をしたり、スペースワールドでは班のみんなと楽しみました。特に普段では体験できない活動は地引網体験ではなかったと思います。子どもたちの一生懸命さが実を結び、とても大量でみんな大興奮でした。自分たちでとった魚の味は最高だったね!
 仲間と絆を深めることができた2日間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月30日 僕らも「カンナ親善大使」

 戦後70年は草木も生えないと言われた広島に、いち早く咲いて人々の心を勇気づけたカンナの花。
 5月15日、カンナを通じて全国に平和を伝えておられる橘凛保さんをお招きし、平和学習を行いました。子どもたちはカンナの花が果たす役割について真剣に考えました。
 去年の6年生が育て、残してくれたカンナの球根を、今年の6年生が大切に花壇に植えました。
 僕たちが植えたカンナの花が多くの人々の心を勇気づけ、世界に平和が広がっていきますように。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036