最新更新日:2024/06/29
本日:count up21
昨日:45
総数:232909
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

力を合わせて準備しよう (in 江田島) 11

 無事に炊飯用具のチェックを全班合格し、宿泊棟に戻りました。

 リネン室でシーツを受け取り、ベッドメイキング中です。

 一人では大変な作業ですが、部屋の仲間と声をかけ合いながら着々と準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厳しいチェックを受けて (in 江田島) 10

画像1 画像1
画像2 画像2
 用具の数はそろったものの、厳しい汚れチェックが待っています。

 担任の先生のチェックに合格しても、交流の家の方のチェックが待っています。

 汚れや水滴が一つも残らないように、みんなで必死に仕上げています。

何しろ「借りた時より美しく」ですからね。

食べたらもちろん (in 江田島) 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後片付けです。釜や鍋はもちろん、かまどやテーブル周りまで、来たときよりも美しくしていきます。

 直火により釜や鍋は真っ黒になってしまいました。力を込めてこすりますが、一人では到底できることではありません。

 「代わるよ。」
 「あとは任せて。」
 「一緒にやろう。」
という声が至るところから。

 かまどの周りの灰も一つ残らず集めようと、自分の班以外の場所まで進んで掃いています。

 しおりには書かれていない仕事や役割にも、率先して取り組む子が増えました。
 この姿こそ、「野外活動」における学びなのです。

完成!いただきます!! (in 江田島) 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七転八起した結果、ほかほかご飯と熱々すき焼きが完成しました。

 苦労して作ったご飯の味は格別です。どの班も失敗なく美味しくできました。

 時間も3時前には全班完成!すばらしいチームワークでした。

難しい!でも楽しい! (in 江田島) 7

 かまど係は、薪を井桁に組み、細い薪や新聞紙を中に入れます。マッチで点火しようとしても、なかなかつきません。試行錯誤してようやく火がつくと、「やったー!」の声。

 食材係は、ネギやタマネギなどの野菜を切るのに、「目にしみる〜。」と涙を流す子も。

 ごはん係は、米とぎは順調でしたが、水加減に四苦八苦。指を入れ水の量を確かめます。先生にもオッケーをもらえて一安心のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツ クッキング! (in 江田島) 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目のメインとなる野外炊飯が始まります。

 食材係、ご飯・食器係、かまど係に分かれて説明を聞き、それぞれに材料と用具を運びます。

 交流の家の方の話をしっかり聴いたら、いよいよ炊飯スタートです。

あー、お腹空いた (in 江田島) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん歩いたあとは、お待ちかね、お弁当タイムです。

 おうちの人が用意してくださったお弁当をすごい勢いで食べています。

 しっかり食べて午後からの活力にしています。

「おいしい!」


宿泊棟へ入室 (in 江田島) 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 荷物を全て持ち、宿泊棟へ移動しています。

 部屋に入り、自分が使うベッドを相談し合って決めます。

 部屋の入口にメンバー表を貼ったり、避難経路の確認をしたり。ゆっくりしたいところですが、今は確認の時間。

 全員で共有し、万が一に備えます。

何がどこにあるのかな (in 江田島) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動スタート!
ウォークラリーが始まりました。交流の家の敷地内を班ごとに散策し、シールを集めます。

 しおりや配付されたプリントに載っている地図をよく見ながら目的の場所へ。時に小走りで。でも班の仲間が遅れたらゆっくりと。

 「こっちだよ。」
 「まだ時間あるから大丈夫よ。」

 温かく、優しい、美しい言葉を、たくさん聞くことができました。

ついに 入所 (in 江田島)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国立江田島青少年交流の家に到着しました。

 空は快晴、海の側で風が吹くと涼しいですが、ぽかぽかと暖かいです。

 海洋研修館に入って入所式を行いました。気持ちのよいあいさつや、履物をそろえることなど、すでにたくさんの「進化」を見せてくれている子どもたち。

 どれだけ成長するか期待が膨らみます。

ついに入島へ (in 江田島)1

 音戸大橋を渡り、江田島へ入ります。

 トイレ休憩をした公園では、駐車場内で飛び出すことなく、順番を守って並んでいました。

 気持ちは高ぶっていても、落ち着いた行動をとることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

車窓から

画像1 画像1
画像2 画像2
 港町呉の代名詞である大型クレーンや海上自衛隊の船が見えます。

 バス内では、野外活動の歌練習をしました。もう完全に歌詞は頭に入っています。

 バスでの移動も野外活動の大切な思い出です。

行ってきます!

 出発式では、校長先生から、「うまくいかないことばかりかもしれませんが、みんなで支え合って、いい野外活動にしてください。」というお話がありました。

 野外活動の目標を再度確認し、バスに乗り込みます。

 たくさんの子どもたちや保護者の皆様、先生たちが見送ってくださいました。

 さあ、野外活動のスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

続々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが登校してきました。

 「おはようございます!」という気持ちのよいあいさつ。
 「あまり眠れませんでした。」という子もちらほらいます。わくわくして仕方がなかったのでしょう。

 出発式が始まるまでに最後の荷物チェックをしています。

出発の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋を象徴するような気持ちのよい朝です。

 今は少し肌寒いものの、日中は気温も上がる予報です。まさに野外活動にもってこいの天気です。

 まもなく5年生の子どもたちが登校してきます。

さあ、明日から!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動まであと1日となった今日。6時間目に学年集会をもちました。

 団長である教頭先生からのお話
 各担任からの話
 班長の決意表明
 校長先生からのお話 等々

 盛りだくさんの内容でしたが、子どもたちは野外活動に向けて、より一層気持ちを高めることができました。

 
 「1に責任、2に協力、3・4でかかわり、5で友情!」
 大きく“しんか”して帰ってきます!

ファイヤー盛り上げるぞ!5年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、5年生は学年集会をしました。内容は「キャンプファイヤー」についてです。

 まず、キャンプファイヤーについて詳しく話を聞きました。火があって、その周りを囲んで・・・というのは分かっていたようでしたが、今日の話を聞いてより詳しくなれたようです。

 最後に、みんなでコールレスポンスの練習をしたり、歌を歌ったりしました。どの班も笑顔で楽しく練習に取り組むことができました。

 本番でもしっとりと、元気に、「静と動」のメリハリを意識して、みんなで楽しみましょう!

自分たちの手で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日から2泊3日で野外活動に出発する5年生。いよいよ野外活動に向けて、準備が始まりました。

 まずは、係や班決めについてです。
「みんなが納得する決め方は何か」を議題に、クラスで話し合いました。

 話し合う中で、譲り合うこと、聞き合うこと、意見を伝えること、時間を意識すること・・・などなど、多くの大切なことに気付くことができたようです。

 まだまだ壁にぶつかることがあると思いますが、「自分たちの手で」創り上げていく野外活動にしていきましょう。

メ〜ダ〜カ〜の学校も〜夏休み〜♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 春から大切に育ててきたメダカたちも、夏休みを迎えています。

 教室はとても暑いので、夏休み期間中はクーラーの効いた涼しい職員室にいます。
 先週まで、赤ちゃんだったメダカもすくすく大きくなっていますよ。

 夏休み明け、またみんなに会えるのを楽しみにしているようです。

よい夏休みを!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日が夏休み前最後の登校日になりました。

 4月から様々なことに挑戦してきた子どもたち。始業式から71日間毎日成長し続けてきました。互いの成長を認め合い、高め合おうとする「集団」にもなってきたように感じます。

 いよいよ明日から待ちに待った夏休み。4月からお世話になった教室ともしばしのお別れです。感謝の気持ちを込めて、みんなで大掃除をしました。また9月からも一緒に成長していきましょう!

 元気に再会できることを楽しみに学校で待っています!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036