最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:55
総数:468135
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

11月25日の学校給食(西区ランチ)

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 ごはん
 瀬戸内お好み
 広島菜のごまあえ
 西区そだちのみそ汁
 牛乳

 今日の給食は西区ランチでした。広島県内産の食材を使用し、特に、広島市(西区)でとれた食材も多く使用した給食になりました。瀬戸内お好みは、広島県産の牡蠣や観音ネギを小麦粉と混ぜて揚げ、かき揚げにしました。ごまあえには、川内地区で作られた広島菜や草津の坂井屋さんで作られたじゃこ天を入れています。広島菜の葉っぱは一枚一枚がとても大きかったです。調理員さんに広げて持ってもらいました!月曜日には、子どもたちにも好評だったレシピを食育だよりを通して紹介します。ご家庭でもぜひお試しください。

11月15日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 ごはん
 うま煮
 おかかあえ
 牛乳

 おかかあえの「おかか」とは、かつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、あえるだけでなく、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁もののだしをとったり、いろいろな料理に使われます。今日は白菜・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしました。写真はおかかを加えて和えている所です。おかかを使うと調味料も減らせるため、減塩にも繋がりますね。

11月2日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ごはん
 さけのから揚げ
 即席漬
 さつま汁
 牛乳

 食べ物には、たくさんとれて一番おいしい時期があり、それをその食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食には米の他にも、さけ・大根・さつまいも・にんじんなど秋が旬の食べ物をたくさん使いました。秋はおいしい食べ物がたくさんありますね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/29 庚午なかよし集会
11/30 自転車教室(3年生)
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000