最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:53
総数:465817
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

6年生が考えた料理が給食になりました 2月26日

 6年生が言語数理運用科の学習で考えた料理を給食に取り入れました。2日目の2月26日の献立は「麦ごはん 地場産物の甘辛炒め 広島大根サラダ めんに化けたスープ 牛乳」です。広島県産の豚肉を使った甘辛炒めは,ごはんの進む味付けになりました。大根サラダは,大根の甘みがレモンドレッシングにぴったりでした。めんに化けたスープは,切り干し大根とえのきたけが,まさにめんに化けていました。21日に続き,今日もとてもよく食べていました。児童の皆さんのアイディアに今年も感心しきりの栄養教諭です。
画像1
画像2

6年生が考えた料理が給食になりました 2月21日

 6年生が言語数理運用科の学習で考えた料理を給食に取り入れました。1日目の2月21日の献立は「ごはん れんこんつくね鍋 食べてみん菜(たべてみんさい) りんごゼリー 牛乳」です。
 すりおろしたれんこんと,みじん切りにしたれんこんをたっぷり使ったつくねは,ふわふわに出来上がりました。ちりめんいりこを入れた野菜炒めの食べてみん菜は,うまみたっぷりに仕上がりました。どちらもとてもよく食べており,山ほどのつくねを作った給食調理員もにっこり笑顔になりました。
画像1
画像2

給食週間

 1月27日から31日は,庚午小学校の給食週間でした。給食週間は「毎日たのしくおいしく食べられることに感謝して,食べものや給食について考えてみましょう。」という期間です。
 明治時代に給食が始まった当時や,食べものが不足していた頃の料理を組み合わせた給食が登場しました。そして給食室の後片付けの様子を映したビデオを見たり,給食一日目標として,クラスで給食時間の過ごし方を振り返ったりしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000