最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:108
総数:467306
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

今日のきゅうしょく 10月20日(金)

画像1
画像2
★麦ごはん マーボー豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳★

 今日の給食は,みなさんに人気のあるメニューの一つ「マーボー豆腐」と地場産物の小松菜を使った「小松菜の中華サラダ」でした。小松菜の中華サラダは,小松菜の緑,にんじんのオレンジ,炒り卵の黄色と彩りがとてもよく,小松菜のシャキシャキとした歯ごたえと,糸寒天のつるっとしたのどごしで,とても食べやすいサラダでした。

 今日,庚午小学校で炒り卵に使った鶏卵の数は約360個。一つずつ手で割り,品質を確認しながら使います。とても時間がかかりましたが,きれいな炒り卵ができあがりました。

栄養価:エネルギー 606kcal たんぱく質 26.9g 塩分 2.4g

今日のきゅうしょく  10月18日(水)

画像1
画像2
★麦ごはん 含め煮 はりはり漬け 納豆 牛乳★

 今日は,じゃがいもと高野豆腐を使った含め煮と,切り干し大根のはりはり漬け,そして納豆がつきました。

 給食では,高野豆腐を使った煮物がよく登場します。さいころ型の高野豆腐を肉やじゃがいもと一緒に煮ると,ほかの食材のうまみをすって,おいしい煮物ができあがります。不足しがちな食物せんいや,鉄がたくさんとれるところも魅力のひとつです。
 はりはり漬けの切り干し大根と,納豆との組み合わせで,食物せんいたっぷりの給食になりました。

栄養価:エネルギー 625kcal たんぱく質 25.6g 塩分 1.9g

ひろしま給食 10月17日(火)

画像1
★セルフコロッケバーガー 熱く燃えろ!!Cスープ 牛乳★

 ひろしま給食メニュー「熱く燃えろ!!Cスープ」が登場しました。
 「カープのように真っ赤で,熱いものはできないか?」と呉市の中学2年生が考えたり料理です。広島市の給食では,真っ赤なトマトをベースに,英語でCのつく食材のチキン(鶏肉)とキャロット(にんじん)とキャベツ,熱く燃える味付けにチリパウダーを使って作りました。


栄養価:エネルギー 638kcal たんぱく質 21.2g 塩分 3.1g

今日のきゅうしょく 10月16日(月)

画像1
画像2
★広島カレー 野菜ソテー ひろしまいい子いりこ 牛乳★

 今日は,給食室でカレールウを手作りして作る,広島カレーでした。3時間目の授業が始まる頃には,カレーのいい香りがただよいはじめていました。
 
 そして,今日の「ひろしまいい子いりこ」は,ひろしま給食100万食プロジェクトで選ばれた料理です。広島市の給食では,かえりいりこと昆布をしょうゆとマーマレードで味付けしました。はじめて食べる料理なので,残りが心配でしたが,よく食べていました。マーマレードのほのかな甘みが,おいしかったです。

 ひろしま給食のメニューを配付します。明日登場する「熱く燃えろ!!Cスープ」とあわせて5つの料理が選ばれています。御家庭でも,ぜひ作って食べてみてください。

栄養価:エネルギー654kcal たんぱく質21.3g 塩分2.0g

今日のきゅうしょく  10月11日(水)

画像1
★玄米ごはん 肉じゃが ごまあえ レモンゼリー 牛乳★

 今日は,玄米いりの玄米ごはんでした。お米はイネという植物の実です。イネの実から「もみがら」をはずしたものが玄米です。白米とちがって,玄米にはぬかと胚芽がついているので,ビタミンや食物せんいがとても豊富です。そのため,玄米ごはんは普通のごはんよりも,たくさんの栄養素をとることができます。

栄養価:エネルギー 587kcal たんぱく質 19.8g 塩分 1.9g

お弁当の日 3

画像1
画像2
画像3
 自分なりの思いのこもったお弁当。どれも本当にすてきです。

お弁当の日 2

画像1
画像2
画像3
 どのお弁当も,とてもおいしそうにできあがっていました。
お弁当の時間が待ち遠しかったことでしょう。

お弁当の日

画像1
画像2
画像3
10月3日のお弁当の日。
児童のみなさんが作ったお弁当を紹介します。

今日のきゅうしょく  10月4日(水)

画像1
★栗ごはん さんまの煮付け 即席漬け 月見汁★

 10月4日はお月見です。給食でも月見汁を取り入れました。
 電気のなかった昔は,お月様の明かりだけを頼りに畑仕事をしていました。収穫時期の十五夜の夜に,畑でとれた野菜や里芋,お団子やススキの穂を備えて,感謝の気持ちを込めてお月見をするようになりました。
 今日は,白玉もちをお月様に見立てて月見汁を取り入れました。

 そしてさんまの煮付けは,骨がついたものでした。上手に食べられるか,心配していたのですが,きれいに骨だけになったさんまが給食室にたくさん帰ってきていました。

栄養価:エネルギー 608kcal たんぱく質 22.1g 塩分 2.2g 

お弁当の日2 10月3日(火)

画像1
画像2
 職員室でも,おいしいお弁当をいただきました。栄養教諭は,もちろんAコースに挑戦です。広島県産にこだわって,あなごのちらし寿司を作りました。野菜や果物もできるだけ広島県産になるようがんばりました。

 今日は先生バージョンのお知らせになりましたが,児童のお弁当も,これから掲載する予定です。

お弁当の日  10月3日(火)

画像1
 今日は「お弁当の日」として,一人一人がお弁当作りに関わる取り組みを行いました。目標のコースを自分で決めて,チャレンジしました。
 
 Aコース:全部自分で作る 
 Bコース:一部を自分で作る
 Cコース:お弁当をつめる
 Dコース:心を込めて「ありがとう」という

 校長先生は「Dコース」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000