最新更新日:2024/06/24
本日:count up28
昨日:91
総数:467906
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

今日の給食(4/15)

画像1
今日の給食は、牛乳・もぶりごはん・みそ汁・もみじまんじゅうです。もぶりごはんは、広島県の郷土料理です。「もぶる」とは広島弁で、「まぜる」という意味です。こんにゃく・ごぼう・干ししいたけ・凍り豆腐などの具を甘辛くたき、ごはんと混ぜて食べます。広島県産のちりめんじゃこも入り、カルシウムもしっかりとれる郷土料理です。みそ汁は、毎回季節の野菜を使いますが、今回は、キャベツと玉ねぎを使いました。デザートは、広島の銘菓もみじまんじゅうです。子どもたちに、広島の郷土の味を知ってもらえる給食になればと思います。〈栄養価:エネルギー647kcal たんぱく質22.7g 塩分2.4g)

今日の給食(4/12)

画像1
今日の給食は、麦ごはん・ふりかけ・牛乳・揚げ豆腐の中華あんかけ・中華風コーンスープ・あまなつかんです。揚げ豆腐の中華あんかけは、豆腐にでんぷんと小麦粉をまぶし油で揚げ、野菜たっぷりの中華あんであえました。豆腐は、良質のたんぱく質が豊富で、成長期の子どもたちにしっかり食べてもらいたい食品なので、給食でも色々な料理に使います。中華風コーンスープはとうもろこしやチンゲンサイが入った中華風のスープです。でんぷんでとろみをつけ、溶き卵を流し入れました。どちらもごはんによくあうおかずです。デザートは季節の果物、広島県産のあまなつかんです。柑橘類はビタミンCが豊富で、鉄分の吸収もよくなります。(栄養価:エネルギー685kcal たんぱく質23.3g 塩分2.5g)

今日の給食(4/11)

画像1
今日の給食は、ダイスチーズパン・牛乳・クリームシチュー・三色ソテーです。クリームシチューは、小麦粉と菜種サラダ油、バター、牛乳で手作りルウを作りました。手作りのルウは薄味で油の使用量も少なくできるので、健康にもよいです。また、じゃがいもやにんじん、玉ねぎと定番の野菜に白しめじを加え、きれいな色のクリームシチューになりました。三色ソテーは、ハム・ほうれん草・とうもろこしを炒め、塩こしょうで味付けしました。どちらも子どもたちに人気のメニューです。〈今日の栄養価:エネルギー696kcal たんぱく質29.1g 食塩3.4g)

今日の給食(4/10)

画像1
今日から新年度の給食がスタートしました。今日のメニューは、ごはん・牛乳・さばのみそがらめ・温野菜(ゆでキャベツ)・けんちん汁です。さばのみそがらめは、さばを角切りにしたものに、でんぷんをまぶして油で揚げ、赤味噌・砂糖・みりんで作ったたれでからめました。さばの臭みもなく、ごはんによくあうおかずで、子どもたちもとてもよく食べていました。けんちん汁は、ごぼうや大根・にんじんなど、根菜類を多く使った食物せんいたっぷりの汁物です。あっさりした和風の汁は、子どもたちもよく食べていました。〈1人分の栄養価:エネルギー661kcal たんぱく質27g 塩分2.06g)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000