最新更新日:2024/06/29
本日:count up24
昨日:45
総数:232912
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

初めてのプールに大興奮!

 お天気にも恵まれ、待ちに待った初めての体育科「水あそび」の学習をしました。子どもたちは、何日も前から天気を気にしながら、当日を楽しみにしていました。

 早めに着替えて、しっかりシャワーをして、体操を行ったら準備万端!バディと手をつないで、プールでの約束を確認しました。

 プールの中を歩いて出会った友達とじゃんけんをしたり、宝探しゲームをしたりしました。みんなで楽しい水遊びができました。子どもたちは、次のプールが待ち遠しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいすきな6年生と♪

 今日はだいすきな6年生が企画してくれた「なかよし集会」を行いました。

 始まる前からわくわくしていた1年生。体育館で6年生の顔を見た瞬間から笑顔になっていました。

 みんなで「もうじゅうがり」「いろあつめゲーム」「かもつれっしゃ」をしました。
その中でも1年生は「いろあつめゲーム」をするのは初めてで、学年やクラスの違う友達とじゃんけんをして、カードを交換することがとても新鮮だったようです。ペアのお兄さんお姉さんだけではなく、普段お話していない6年生とも交流することができました。
6年生からもらったカードがとても嬉しかったようで、帰りに「このカード、持って帰っていいの?やったー!」と、目をきらきらさせて喜んでいました。

 なかよし集会を企画し、盛り上げてくれた6年生には感謝の気持ちでいっぱいです。
1年生と6年生の仲が一段と深まった一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すな や つち が だいすき

 今日は、図画工作科「すな や つち と なかよし」の学習で、校庭の砂場へ行きました。
 
 実際に砂や土の手触りを確認しながら、それぞれが持ってきた道具を使うと、どんな形ができるか考えながら活動しました。

 トンネルやダムを掘ったり、ケーキやアイスをつくったり、子どもたち同士で道具を貸し借りしながら、協力して楽しんでいました。

 保護者の皆様も、着替えや道具を準備してくださり、ご協力ありがとうございました。ご家庭でも、今日の子どもたちの話をじっくり聞いていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あこがれの2年生!

 先週の木曜日、1年生は、2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。1年生は、しっかりと2年生の手を握って回っていました。

 「たのしかった〜。」と教室に帰ってきた1年生。みんなが帰ってくるまで、2年生が本を読んでくれました。

 そして、いよいよお別れの時・・・。2年生がお手紙を読んでくれました。1年生は大喜びです。
 「2ねんせいってすごいね。かっこいいよ。」と言っていました。2年生さん、これからも1年生をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

せっせと、水やり。「おおきくなあれ。」

 先日、地域の方と一緒に植えたサツマイモ。子どもたちは一生懸命水やりをしています。

 まずは、アサガオにペットボトル1杯分の水をあげて、そのあとサツマイモにペットボトル1杯分の水をあげます。

 「おおきくなあれ、おおきくなあれ。」と、毎日声をかけながらお水をあげています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036