最新更新日:2024/06/28
本日:count up92
昨日:140
総数:232839
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

2月20日 幼保小交流会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大州保育園、大州幼稚園の年長さんが小学校にやって来て、一年生の授業参観と遊びの交流、学校探検をしました。
 一年生が、小学校に入学してできるようになったことを発表した後、ランチルームに移動して一緒にゲームをして遊びました。「新しい一年生に、楽しかったと言ってもらえてうれしかった。」「すごいね、と言ってもらえてうれしかった。」など、一年生も一足早く、お兄さんお姉さん気分。新しい一年生に、「小学校は、とっても楽しいんだよ。」としっかりと教えてあげることができました。

1月18日 むかしあそびの会(1年)

 地域の老人会の方に来ていただいて、こままわし、お手玉、あやとり、けん玉を教えていただきました。持ち方や投げ方のこつを教えていただいたおかげで、みんな上手になり、大喜びでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15〜18日 あいさつ運動(1年)

 15日から18日の朝、6年生といっしょにあいさつ運動に立ちました。15日は校門前の池に氷が張るほどの寒い朝でした。17日はあいにくの雨となりましたが、子どもたちは、さわやかな明るい声で「おはようございます。」とあいさつを繰り返していました。
 これからも、「立ち止まって」「相手の顔を見て」「大きな声で」「自分から進んで」あいさつをしてくれればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月6日 お家のおしごと体験(1年)

 生活科「みんないっしょに」の学習の一環として、企業の方に来ていただいて、家事の大切さや道具の使い方を学習しました。「ピカピカ食器洗いコーナー」では、始めに油や汚れをいらない紙や布で拭き取ることや、スポンジと洗剤の使い方などを丁寧に教わりました。「ピカピカふき掃除コーナー」では、雑巾の洗い方、絞り方、たたみ方、拭き方を楽しく学習していました。
 掃除時間には、さっそく習ったばかりの絞り方でぎゅうっと雑巾を固く絞る姿も見られました。今日の学習を生かして、お家でも、いろいろな仕事にチャレンジできたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 秋の大州公園に行きました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、大州公園に行きました。このところの冷え込みで、カエデの葉が、鮮やかな赤や黄色に紅葉し、見事でした。子どもたちは、きれいな落ち葉や実を拾ったり、思いっきり走り回って遊んだりして、秋を楽しんでいました。

10月29日 いもほりをしました!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に植えたサツマイモをほりました。土の中で、おいもがしっかりとできているかどうか不安でしたが、案外たくさんのいもが収穫できました。
 子どもたちは、「焼き芋にして食べたい。」「いもご飯がいい。」などと口々に話して、食べる日を楽しみにしています。

6月22日 食育指導(1年)

画像1 画像1
 尾長小学校の前田先生に「給食のことをもっと知ろう」というテーマでお話をしていただきました。
 栄養士や給食調理員の仕事や服装を教えてもらったり、給食室で使う道具の大きさを紹介していただいたりしました。実物の大きなおたまとしゃもじを持ってみて、大喜び。「おもい!」{おおきい!」と歓声をあげていました。
 最後に、一人ひとりが給食の約束を決めました。「のこさずたべる」「よいしせいでたべる」「よくかんでたべる」「すききらいをしない」など、よく考えて決めていました。

6月13日 歯の衛生指導(1年)

 歯科学校医の小田先生に来ていただいて、「どうして虫歯ができるのか」「虫歯にならないためにはどうすればよいのか」というお話を聞きました。次に、歯科衛生士の方から正しい歯のみがき方をていねいに教えてもらいました。その後、歯の汚れを染め出してみると、まっ赤に染め出された歯を見て、びっくり。
 ていねいに歯をみがこうと、改めて感じたようでした。
画像1 画像1

6月5日  歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市道路交通局道路交通管理課の方に来ていただいて、歩行教室を行いました。信号のない横断歩道の渡り方や信号のある交差点、踏み切りの渡り方をていねいに教えていただきました。みんな、集中して一生懸命お話を聞いていました。最後に、黄色い旗を持ったり手を挙げて道路をわたったりなどの実技を行いました。
 歩行教室で教わったことをしっかりと守って、安全に登下校をしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036