最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:91
総数:467884
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

飼育委員会「新しいウサギがきました」

画像1
ウサギが増えました。まだ名前がないの
で飼育委員会がみんなから名前を募集し
ています。
どんな名前に決まるのでしょうか。

ひろしま男子駅伝

画像1画像2
1月20日に行われた「都道県対抗ひろしま男子駅伝」で
庚午小学校が書いて応援した兵庫県チームが優勝しました。
大会事務局の方が応援旗の返却にこられて、作成した6年
生がうけとりました。
この模様は大会ホームページで見ることができます。

3年 消防署の見学に行ったよ(1/25)

 社会の学習で、西消防署に見学に行かせていただきました。
 消防士さんの服を着させていただいたり、ホースを持たせていただいたりすると、重くてびっくり!!消防士さんたちは日ごろ、訓練や体力づくりをしっかりされているんだろうなと感じました。ていねいに説明してくださったり体験させてくださりして、教科書だけではわからない消防士さんの仕事や消防車のしくみがよくわかりました。
 優しく楽しい消防士さんたちに、大きくなったら消防士になりたい!と思った児童もたくさんいたようでした。
画像1画像2画像3

12月11日(火)1年 むかしのあそびしゅうかい

画像1画像2
 地域の方に来ていただいて、昔の遊びを教えていただきました。けん玉やコマ回し、お手玉、あやとり、めんこ、おはじきを楽しく遊ぶことができました。

3年PTC 今井さんと もうどう犬ドロシー(11/27)

画像1画像2画像3
 3年生の国語・総合の学習でもう導犬について学習しました。
 より深く学習するために、もう導犬ユーザーの今井さんとドロシーちゃんに来ていただき、お話を聞かせていただきました。
 もう導犬の賢さに感心したり、ユーザーさんともう導犬と強いきずなを感じたりしました。町でもう導犬に出会ったら、やさしい無視をし、必要に応じて「何かお手伝いできますか?」と「青信号になりましたよ」と声をかけるといいことを学びました。

2年生サイエンスショー(11/14)

画像1画像2
今日は江波山気象館の出前授業で
「サイエンスショー」がPTCで
ありました。講師の先生の実演の
後、役員さんたちが準備された各
コーナーで実験を楽しみました。

3年 工場見学に行きました!(11/8・9)

画像1画像2画像3
 オタフクソースに工場見学に行きました。
 白衣,ネット帽子,マスクを着け,白衣に掃除機をかけ,手をきれいに洗い,エアシャワーを浴び工場内に入ります。衛生面にとても気をつけていることがわかりました。人はあまりいず,多くの機械が使われていました。でも,検査や開発には,やはり人の目や味がしっかり活かされていました。
 帰りにおいしいお好みソースをつけたプチお好み焼きをいただき,ほんの1時間前に完成したばかりのあつあつのお好みソースをいただき,大満足の3年生でした。
 オタフクソースのみなさん,お忙しい中,見学させていただきありがとうございました。

1年おそうじ教室(11/9)

画像1
今日はダスキンおそうじ教室の出前授業が
ありました。ぞうきんのしぼり方やほうき
の持ち方、掃き方についてわかりやすく教
えてくださいました。庚午にあるダスキン
中四国本部の方が講師でした。

6年修学旅行1

6年生が修学旅行に出発しました。

修学旅行のようすは、PTAの「よりみちかだん」
でご覧になれます。

http://kadan.kougo.jp/gate/s1/02/

稲刈り2

画像1画像2
刈り取った稲は束にして
ハゼにかけて干します。
PTAの方も手伝いに来られました。

5年稲刈り1

画像1画像2
6月に植えた稲が大きく育ちました。
5年生が稲刈りをしました。
慣れない鎌でていねいに刈りました。

3年 スーパーマーケットの見学(9/18・20・21)

画像1画像2画像3
 社会の学習で,スパーク庚午店に見学に行かせていただきました。
 バックヤードで店長さんのお話を聞いたり,質問をしたりしました。
 また,各班に分かれて,担当の場所の売り方のくふうなどを探したり,お客さんにインタビューをしたりしました。スパークのくふうをたくさん見つけることができました。
 スパークのお店の方々,インタビューに応じてくださったお客様,大変ありがとうございました。

1年生「歩行教室」

画像1
9/6に1年生の「歩行教室」が
ありました。道路の歩き方、横断
歩道の渡り方などを教えていただ
きました。

野外活動2

画像1画像2
二日目には、三瓶山へ登り、雄大な景色
を見ました。
三日目には、バームクーヘンを作りました。

野外活動1

画像1
今年も5年生は「国立三瓶青少年交流の家」
へ野外活動に行ってきました。
天気も良くて楽しい野外活動でした。

5年「米作り」(7/21)

画像1画像2
6月に植えた稲の苗がずいぶん大きくなりました。
根元の株も増えていました。

参観日(1年、6年食育授業)

画像1画像2
今日は参観日でした。1年生と6年生は
食育の授業をしました。

連合野外活動

画像1
たけのこ学級の子どもたちは
18,19日に西区の小学校連合野外活動
にいきました。夜のキャンドルサービスで
は、第二部の司会を担当しました。

1年生活科

画像1
1年生が育てているあさがおの観察を
芝生の上に座ってしていました。
大きくなった茎のうち丈夫に育った茎
だけを残しました。

2年生校外学習

画像1
2年生は校外学習で森林公園に
「忍者修行」に行きました。
どんな修行をして帰ってくるの
でしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000