最新更新日:2024/06/08
本日:count up176
昨日:304
総数:509616
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

姿勢を正しくしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
だんだんと寒さが厳しくなってきました。
特に,朝や夕方は一段と冷え込みが増し,ピューっと冷たい風が吹くと,ついついポケットに手を突っ込んで,背中を丸めて歩いてしまう人も多いのではないでしょうか。

今月の保健目標は「姿勢を正しくしよう」です。
良くない姿勢を続けていると,からだ全体が疲れやすくなり,いきいきとした生活ができなくなります。

寒いときこそ,背中をピンッと伸ばして,「いきいきしせい」で過ごしたいですね。

かぜ・インフルエンザの予防をしよう

画像1 画像1
 10月の終わり頃から,朝晩が冷え込むようになり,牛田小学校でも風邪気味の児童が
 増えてきました。

 
 11月の保健目標は「かぜ・インフルエンザの予防をしよう」です。
 今月の児童用ほけんだより「わたしのけんこう」には,かぜやインフルエンザに
 ついての○×クイズを載せました。
 写真は,そのクイズと答えを保健室前に掲示したものです。
 あなたは何問正解できるかな?
 
 さあ,○×クイズにチャレンジして,かぜやインフルエンザを予防しよう!!

秋の歯科検診

画像1 画像1
10月2日に秋の歯科検診を行いました。

この度の歯科検診では,むし歯(乳歯・永久歯)や要注意乳歯の有無,歯こうがついていないかどうか,歯肉炎になっていないかどうかについて診ていただきました。

異常の疑いがあったお子様には,結果のお知らせをお渡ししますので,早めにかかりつけの歯科医院を受診していただきますようお願いいたします。

けがをしたときは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月末より運動会の練習が始まり,けがをして保健室へ来室する人数もやや増加傾向にあります。

「けがをしたとき,保健室へ来る前に自分でできる手当て」や,「学校以外の場所でけがをしたときに自分でできる手当て」が,正しくできるように・・・との思いを込めて,10月は,「けがの応急手当て」の掲示物を保健室前廊下に掲示しました。
けがの名前が書いてある扉を開くと,応急手当ての方法が見えるしかけになっています。


けがをする機会はできるだけ少ない方がいいですが,けがから学ぶこともたくさんあるかもしれません。


目指せ!手当ての達人!!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定(概略)
1/6 冬季休業終了 納金日
1/7 ふ 登校指導 給食開始13:45下校 生活リズムカレンダー(10日まで)
1/8 図書開館
1/9 クラブ活動(6)

学校経営計画と評価

学校便り

緊急時:非常時の対応

学力調査の結果公表

保健便り

食育便り・食育トピック

シラバス

P.T.A配布文書

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592