最新更新日:2024/06/08
本日:count up103
昨日:176
総数:509719
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

〜全体授業研修会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日は今年度一回目の全体授業研修会でした。授業は5年4組の原教諭が行いました。研究主題は「学校で学ぶ意味を感じる授業づくり〜授業力向上を目指して〜」です。講師に、長崎大学大学院教育学研究科准教授の新谷和幸先生をお迎えしました。国語科の「立場を決めて討論をしよう」という単元の学習でした。児童は、意欲的に学習に取り組み、友達の意見に耳を傾けて反応することや、ぴんと伸びた挙手などをほめていただきました。授業後の協議会では、本時の流れやグループ活動について、活発な話し合いが行われました。最後に、講師の先生から、授業づくりや新学習指導要領の考え方について教えて頂きました。充実した研修となりました。

〜オリジナル給食〜

画像1 画像1
 今日の給食は、超スペシャルでした。地場産物を取り入れた、オリジナル給食です。
 メニューは、ごはん、牛乳、手作りコロッケ、ゆかりあえ、じばちゃん味噌汁です。
 どの献立も、栄養たっぷりで、とてもおいしかったです。給食の先生方が朝早くから調理してくださいました。ありがとうございました。ぜひ、おうちでも感想を聞いてみてください。

〜音楽朝会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も、音楽朝会を行っています。牛田小学校ならではの工夫で、教室前の廊下に集まって、歌声を響かせています。気持ちのよいスタートになりますね。これからも計画的に行っていきます。委員会の児童も大活躍です。

〜見守り隊の方との集い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 見守り隊の方との集いを行いました。ご多用の中、日ごろから通学路での見守りをしてくださっている方々においでいただきました。直接児童へ思いを語りかけてくださいました。正門での気持ちのよい挨拶以上に感謝の気持ちを言葉にして声を届けてほしいと私からも話しました。
 挨拶のあふれる町は不審者にも狙われにくいそうです。おうちでも気持ちのよい挨拶について話してみてください。そして牛田の町がより気持ちのよい挨拶でいっぱいの町になればうれしいです。
 集いの後は、一斉下校(緊急時避難訓練を兼ねる)と子ども110番の家の確認や通学路巡視も行いました。

学校協力者会議

画像1 画像1
 今年度一回目の学校協力者会議をおこないました。学校経営計画や重点目標について、私や各部の部長から説明をさせていただきました。その後、取組内容についての協議や日ごろの児童の様子についても聞かせていただきました。偶然、合唱クラブと同じバスに乗り合わせたときの児童の態度がとてもよかったと話していただき、うれしい気持ちになりました。
 ご多用の中、参加いただきました委員の皆様、ありがとうございました。一年間どうぞよろしくお願いいたします。

〜修学旅行へ出発〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「彩交・最興・最剛」を合言葉に、6年生が元気に修学旅行に出発しました。体育館で出発式を終え、見送りに来てくださったおうちの方などへ、「行ってきます」と挨拶をして、バスに乗りました。
 絆を深め、責任感やめりはりを大切にし、充実した二日間を過ごすことができるよう願っています。
 これまで、旅行の準備等にご協力をいただいた、おうちの方、ありがとうございました
。お土産話を楽しみにしておいてください。
 

〜幼保小連携推進委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 円滑な小学校生活への接続を目的に、幼保小連携に取り組んでいます。昨日は、学区にある、あやめ幼稚園と光明学園から、1年生の生活の様子をみにきていただきました。5時間目の授業の様子をみていただき、その後、今年度の計画等について話し合いを持ちました。幼稚園の先生方がきてくださるということで、いつも以上に張り切っている1年生でした。幼稚園の先生方からも、「小学校になじんでいるようで安心した」「がんばっている様子をみて、うれしく感じた」などの感想をいただきました。
 ずいぶん小学校の生活にも慣れてきた1年生です。あさがおと一緒にぐんぐん成長していってもらいたいです。
 ご多用の中、来校いただいた先生方、ありがとうございました。

〜授業参観、PTA総会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご多用の中、授業参観、PTA総会にご参加いただき、ありがとうございました。授業では、がんばっている児童の姿をみていただけたでしょうか。
 また、PTA総会にも多数出席いただきました。こんなにたくさんの保護者の方に参加していただき、びっくりしました。役員を引き受けてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも児童の健やかな成長のために、保護者、地域の方と手を携えて取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

〜2年生の生活科の学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科では、自分たちで世話をして野菜を育てる学習があります。自分で決めた野菜の苗をお店の方から直接買うという学習場面にであいました。各自財布からお金を出して、野菜を購入していました。「○○の苗をください」「ありがとうございました」ときちんと言っていました。お店の方とのやりとりも大切な学習です。野菜は、ミニトマト、ピーマン、なす、きゅうり、おくらのようでした。
 「元気な野菜に育ててくださいね。」とお店の方が言ってくださっていました。
 根気強く世話や観察ができるとよいですね。

〜町民運動会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天に恵まれ、町民運動会が開催されました。たくさんの地域の方と交流できる場に参加させていただき、ありがとうございました。
 工夫をこらした競技に昼のアトラクションなど、体を動かしたり、楽しんだりすることができました。
 牛田青年会の迫力のある太鼓の演奏、牛田中学校吹奏楽部による演奏も見事でした。小学校からは6年生がソーランを踊らせていただきました。たくさんの方にみていただき、おほめの言葉もいただいたようで、今後ますます最高学年として活躍してくれると思います。開催に関わっていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

〜参観懇談〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日には低学年とたんぽぽ学級、金曜日には上学年の参観懇談が行われました。たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。児童の様子はいかがだったでしょうか。新しい学級での生活もまだはじまったばかりです。少しずつ慣れていくと思います。ぜひ、今後とも児童のがんばる姿をご期待ください。私たちも精一杯努力していきます。

〜1年生 給食開始〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生も給食がはじまりました。6年生が配膳をしている間、どのクラスも静かに待っていました。6年生も手際よく配膳をしていました。さすがです。
 担任の先生からいろいろなことを聞いて、いざ、食べ始めました。「おいしい」と言っている児童もいました。先日、栄養教諭の三上先生からも話を聞いていたので、ばっちりでしたね。
 苦手なものも少しずつ食べられるようになるといいですね。おうちでもぜひ、話をきいてみてください。
 今日の献立は、麦ごはん、呉の肉じゃが、ごまずあえ、牛乳、でした。

〜入学式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日、かわいい1年生を迎え、入学式を行いました。式辞では、ミッキーマウスからの手紙ということで、「お友達をたくさんつくること」「元気な挨拶をすること」「安全に気を付けること」の3つを話しました。「ミッキーとの約束を守れそうな人?」と聞くと「はあい」と手を挙げてくれて、とても頼もしかったです。
 一日も早く学校生活に慣れて、学習や友達とのかかわりを楽しんでもらえたらと思います。

〜就任式・始業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日、学校に子どもたちの元気な声がもどってきて、平成31年度がスタートしました。就任式、始業式と続きました。
 就任式では、校訓「至誠力行」について話しました。伝統あるこの言葉のように、力を尽くしてもらいたいという願いを伝えました。
 続く始業式では、「力を出し切ること」「がまんする力の大切さ」の2つについて話しました。牛田小学校児童のかっこよい姿をたくさんみつけていきたいと思います。
 新しい学級でのスタートです。どうか応援をよろしくお願いいたします。

ごあいさつ

” 出逢いがあるからこそ人の世はすばらしく
  別れがあるからこそ人の世は美しい”
 私の好きな言葉です。

 このたび登校長の後任として牛田小学校にまいりました校長の宅見政子と申します。皆様との出逢いを心よりうれしく思っています。職員一同心をひとつにして、児童の健やかな成長を目指していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

 今年度も『「未来の創り手」となる児童の育成』という学校教育目標を掲げております。「うるわしい子」、「しっかり学ぶ子」、「たくましい子」の実現に向けて精一杯努力してまいります。
 これまで同様、本校の教育活動にご理解とご協力を重ねてよろしくお願いいたします。

                     広島市立牛田小学校長  宅見 政子

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592