最新更新日:2024/06/08
本日:count up87
昨日:304
総数:509527
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

きれいな水ができるまでの道のりを学習しました。

画像1 画像1
 6月12日(水)に,牛田小学校4年生が,牛田浄水場に見学に行きました。たんぽぽ学級の4年生も学年の友達と一緒に見学に参加しました。川の水が,いろいろな施設を通ってきれいになることに,子どもたちは,気づいて,「すごいね。きれいになった。」と驚きの声を上げていました。見学の最後に,職員の方々からいただいた「広島の水」を大事に胸に抱えて学校に帰りました。職員の皆様ありがとうございました。

残念!

本日より待ちに待った連合野外活動!・・・のはずでしたが,警報により,あえなく中止が決定となりました。
「準備は万端です!」といえるくらいいろいろと準備をしていただけに,とても残念に思っています。

買い物学習で選んだおやつ…みんなで食べたかったね。
グループに分かれて練習したオリエンテーリング…大自然の中で体験してみたかったな。みんなが大好きだった『へそへそパワー』のスタンツ…オリジナルベルトをつけて踊ってみたかったね。
シーツのたたみ方や大きなお風呂の入り方もさんざんお勉強したから,試してみたかったね。

やってみたいことがたくさんあっただけに,悔しい気持ちもいっぱいですが,これまでの学習でいろいろなことを学ぶことができました。

今回学んだことは,学習場面だけでなく,ぜひ毎日の生活の中で生かしていってほしいと思っています。


どうか来年こそは晴れますように・・・。

連合野外活動に向けて

画像1 画像1
 連合野外活動に向けて,準備を進めています。今日は,しおりを作りました。冊子に自分の名前を書いたり,予定を確認したりしました。牧場体験やキャンドルサービスなど今までの活動の様子を映像を使って教師から説明されると,子ども達は,目をいきいきとさせて注目していました。6月20日,21日の本番に向けて,着替えの練習や布団の敷き方などこれからたくさんのことを学習します。少しずつ様々なことを見に付けて欲しいです。

たんぽぽ2組買い物学習

画像1 画像1
 たんぽぽ2組のこどもたちは,買い物学習をしました。スーパーマーケットへ行って,欲しいものを選んで,お金を出して買うことができました。普段とは違い,先生や友達と一緒に買い物に行ったことが,心に残ったようで,作文に楽しかった思い出を書くことができました。連合野外活動で食べるお菓子を買うために,きっと自分で食べたいものを選んで,レジで代金を支払うことができると思います。楽しみです。

野菜が,育っています

画像1 画像1
 ナスやピーマン,トマトの苗が大きく成長しています。「大きくなったすごい。」と言う声が聞こえる毎日です。「もう少ししたら,取って食べたいなあ。」というこどもたちがいます。早く大きくなりますように祈っています。

ローラーと折り紙,紙テープを使って作品を作りました。

画像1 画像1
 たんぽぽ1組のこどもたちが,模造紙に,ローラーを使って赤と青の色で空を描きました。その後,折り紙を丸めて雨粒を,また,紙テープを使って,雨粒が落ちる様子を表現しました。ローラーを使って空を描いたり,折り紙を丸めて雨粒を作ったりすることが楽しかったようで,笑顔で作品を作り上げることができました。

たんぽぽ学級町探検

 連休明けの5月7日(火)5,6時間目に,牛田公園に探検に行きました。学校を出る前に,道路での歩き方を学習した後,安全に気をつけて目的地まで歩いていきました。歩道に咲き乱れるつつじの花を満喫しながら牛田公園に到着し,子どもたちは,先生とシーソーに乗ったり,砂場で砂遊びをしたりするなど思い思いの時間を過ごしました。砂遊びでは,地域の方に声をかけてもらう場面もあり,楽しく過ごすことができました。

絵の具やクレパスを使って絵を描きました

画像1 画像1
たんぽぽ学級1組の子どもたちが,5月15日5時間目と6時間目に,クレパスと絵の具を使って作品を作り上げました。様々な色のクレパスで模様を描いて,その上から絵の具を使って色を重ねて塗りました。大胆な色を使って自由に表現した作品が多く,感動しました。これからも,素晴らしい作品を表現してしてくれることと思います。楽しみにしています。

野菜作り

画像1 画像1
たんぽぽ学級の子どもたちが,野菜の植え付けをしました。ナスやトマト,ピーマンの苗を畑に植えました。植物の成長を観察しながら,お世話をしていきます。どのくらい大きくなるでしょうか,楽しみです。

こいのぼり作り

画像1 画像1
 5月の節句が近づき,たんぽぽ学級1,2組合同で鯉幟を作りました。子どもたちは,鯉幟のうろこのデザインを考えて,今にも大空を泳いでいきそうな作品を作り上げました。

たんぽぽ学級の子どもたちが遠足に参加しました

画像1 画像1
 今年も遠足に参加して,交流学級の友達と親交を深めました。1年生と6年生は,広島城までの長い距離を,歩ききることできました。昼食時間には,友達と一緒にご家庭で作っていただいた弁当をうれしそうに食べていました。これからも様々な活動に取り組んでいきたいと考えています。

生活単元学習の紹介

画像1 画像1
 たんぽぽ学級の生活単元の学習で,クッキングの活動に取り組みました。メニューは,ポップコーンでした。子どもたちは,作り上げるためには,どのような仕事があるか話し合い,油をホットプレートに引く係やとうもろこしを入れる係,塩を入れる係,お皿にポップコーンを入れる係などの仕事を考え出しました。調理では,自分の仕事に取り組み,おいしいポップコーンが出来上がりました。

1年生が6年生との交流会に参加しました

画像1 画像1
今年も1年生は,6年生から,給食や清掃活動など様々な場面で支援をいただきます。これからの人間関係を作るために1年生と6年生との交流会が行われました。1年生は,しっかり手を握って自分をリードしてくれたり,優しく話しかけたりしてくれる6年生のお兄さんを見上げて,笑顔を見せていました。これからもよろしくお願いします。

平成25年度 たんぽぽ学級

 平成25年度が始まりました。本年度もお子様方の生きる力を育てるため,毎日の学習活動とともに,連合野外活動や運動会,交流活動などの学習を通して,子どもたち9名の成長の一助となうような教育活動に取り組んでいきたいと考えております。何卒ご協力お願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定(概略)
2/3 ふ 3年:自転車教室(午後)
2/5 参観・懇談会(低) 納金日
2/6 クラブ活動(7) クラブ展示

学校経営計画と評価

学校便り

緊急時:非常時の対応

学力調査の結果公表

保健便り

食育便り・食育トピック

シラバス

P.T.A配布文書

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592