最新更新日:2024/06/21
本日:count up118
昨日:306
総数:518149
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「みんなで楽しく過ごすために」での学びを生かして、話し合いから、実際に1年生との交流会を実現しました。晴天にも恵まれ、グラウンドでも教室でも、1年生と6年生の笑顔があふれました。1年生も朝からずっと楽しみにしていたらしく、スキップしながら6年生と一緒に現れました。そして、ついに今日、各学級で話し合って決めた遊びを思いっきり楽しみました。今年度も児童会行事であるゲームラリーはできませんでしたが、その分、自分達で企画したこの会を楽しむことができて、本当に良かったです。

いよいよ明日です! 〜 6年生 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日が体育参観日となりました。『祭〇(SAISHIN)』の〇の中に、それぞれの学級で考えた文字があります。校舎に飾られています。
 6年生の“全力”の限界はまだまだです。明日、170人で突破します!お楽しみに!

体育参観日に向けて 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ来週は体育参観日です。6年生は,「小学校生活6年間の集大成を見せたい!」「自分達には伝えたい思いがあるのだ!」と自分達の時間を練習にたくさん使ってきました。
 ここまで来るのに,各学級で様々なことがありましたが,来週の45分にすべての思いを込めます。一人一人が,自分達の限界を打ち破ろうと,一生懸命にやってきたことは間違いありません。是非,楽しみにいらしてください。

教育実習生の授業 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月。牛田小学校に3名の教育実習生が来ていました。みんなキラキラまぶしいパワーで,一緒に過ごした子供達も幸せそうでした。
 そのうちの一人は6年生の学級で学んでいました。10月1日に,一か月の教育実習の集大成としての授業を行いました。事前に,他の4クラスでも事前授業を行い,改善を加えていきました。最後も,堂々として落ち着いた素晴らしい授業でした。一生懸命に準備し考えられた思いのこもった授業に,子供達も応えるように考えていました。
 来週水曜日にはお別れです。素敵な先生となり,また会える日を楽しみにしたいと思います。

初めての学年全体練習 〜6年生〜

画像1 画像1
 体育参観日に向けて,今週初めてグラウンドで学年全体練習をしました。少ない学級で体育館で練習するのと,グラウンドで学年全体で練習するのとでは,自分達が感じた成果も課題もこれまでとは異なっていたのではないか…と思います。
 「自分達はやっているつもり」「自分達はできているつもり」から,お互いを見合うことで,客観的に自分達について知ることができればいいなと思っています。

体育参観日に向けて 〜 祭〇(SAISHIN) 6年生 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育参観日に向けて,6年生は練習を開始しました。まずは各クラスの実行委員を中心に意識統一をしました。
 いよいよ練習です。どの学級も集合時刻前には集合を済ませ,黙って行うというルールを守っています。なかなか難しい踊りですが,一人一人の一生懸命が伝わってきます。最初からうまくいかなくて当然です。しかし,6年生には伝えたい“思い”があります。まだまだこれから。みんなで頑張ります!

再出発! 〜6年生:体育参観日に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月26日。小学校生活最後の夏休みが終わり、子供達の元気な声が学校に戻ってきました。久しぶりに友達の顔を見て、とても嬉しそうでした。
 2時間目は、HAPPY集会をしました。これまでの6年生としての行動を振り返り、これからの体育参観日に向けてのオリエンテーションでした。「小学校生活最後の体育参観日をどのようなものにしたいのか」について、みんなの思いを共有しました。体育参観日を通して、一人一人、思いを伝えたい相手が違います。また、伝えたい思いも違います。だからこそ、みんなでみんなの思いを少しでも叶えられる機会となるように、頑張っていきます!

1年生と鶴を折る会 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日。1〜5年生への発信が終わり,そのまま1年生と鶴を折る会を行いました。これは,平和集会実行委員の発案で,感染対策を講じた上での実施となりました。
 まずは,ペアの1年生と一緒に折り紙に平和への誓いを書きます。お互いに思いを言い合いながら,丁寧な字で書きました。その後,一緒に鶴を折りました。鶴が折れないのは1年生?6年生?互いに教え合いながら,完成させることができました。

平和学習 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日。川野登美子さんのお話を受け,6年間の平和学習のまとめとして,これまでに学んだことを1〜5年生に発信をしに行きました。これまでに,各学級で練習を重ね,互いに見合ってアドバイスをしました。また,発信する学年ごとに分かれて学年交流を行い,互いに刺激を受けて改善しました。
 発表当日は緊張をした子もしなかった子もいたようでしたが,たくさんの拍手をもらいました。ふり返りには,「達成感があった!」「こういうことが楽しいってことなんだ!」と新たな気づきを得た子がたくさんいました。
 『平和学習はここで終わりではない…』その思いが下学年に伝わっているといいなと思います。

被爆体験を聞く会 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日に、佐々木禎子さんの同級生だった川野登美子さんにお越しいただき、「さだちゃんと6年竹組の仲間たち」をお話いただきました。
 6年生は今後、下学年に自分達が学んだことを伝える活動を予定しています。そのため、子供達は川野さんの思いや行動力をお聞きし、体育館で必死にメモをとっていました。授業後の感想や日記には、「つらい思いをしたことをせっかく話をしてくださったのだから、自分達がその川野さんの思いに応えなくてはならない。」「自分達にできることを考えた時、川野さんの思いを受けて発信することだと思った。」などと書かれていました。心で受け取ったバトンを子供達が次世代に繋いでいくことを信じています。
 川野登美子さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

授業風景3 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の授業です。
 弥生時代のくらしについて学んでいます。まずは,教科書や資料集を根拠にして,自分の予想を書きます。その後,ペアで自分の見つけたことや思いを交流しました。資料集を見せながら,「ここがね…。」「確かに。」自分の考えだけではなく,友達の意見も聞くことで新たな発見があったようです。最後は,今日の学習で学んだことをノートにまとめます。
 6年生全体で「語彙力アップ!」を目標の一つに掲げています。授業の途中,知らない言葉が出てきた時には,すかさず国語辞典を引いていました。その小さな積み重ねが,子供達の大きな力になると信じています。

授業風景2 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の篆刻をしています。
 「世界に一つだけ…自分だけのオリジナル作品を作ろう!」ということで,自ら案を考え,彫り進めました。陽刻・陰刻を使い分け,楽しんで作りました。また,印面ができた子から持ち手の加工をしました。紙やすりを使い,自分の手にフィットするように必死に形を整えて磨いています。これから,習字の作品に押すなどして活用します。
 素敵な作品が出来上がりました。

授業風景 〜6年生〜

画像1 画像1
 6年生の授業風景を各クラスごとに少しずつお知らせしていきたいと思います。
 これは,社会科のテスト勉強をしている様子です。これまでに学習した内容をノート1ページ以上で分かりやすくまとめています。
 教科書を自分で再度読み込み,授業のノートを振り返り,自分なりに工夫しています。机はグループの隊形になっていますが,誰も一言も話していません。自分がどのようにまとめればよいのか悩んだ時,友達のノートを見て,良いものは真似をするためです。「そういう図の描き方があったのか。」「そのカテゴリーで分けると確かに分かりやすいな。」自分のノートと真剣に向き合いつつ,黙って友達とも学んでいます。“学校で学ぶ意味”を感じられる時間の一コマです。

マイタイムライン 出前授業 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日,『マイタイムライン』の使い方について,広島県庁から出前授業にお越しいただきました。広島県の地理の特徴などから,これまでの広島県で起こった災害に触れ,事前に何をしておくと良いのかについてお話していただきました。
 途中から,「いつ」「どこに」「だれと・どのように」避難するのかということを具体的にイメージすることができるように,ワークシートを用いてみんなで考えました。今後,マイタイムラインを各自が家で作ることになります。災害が起こる前に,しっかりと考えることが大切です。
 ゲストティーチャーから,「命は一つしかない。大切に!」という熱いメッセージをいただきました。また,学校でも家でも,みんなで考えていきましょう。

1・6年交流会! 〜よろしくね!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日に,1・6年交流会がありました。事前に,図画工作科の授業で,「よろしくね!カード」を作りました。ペアの1年生が何が好きかを事前にリサーチし,1年生が喜ぶ顔を見たくて一生懸命に作っていました。
 交流会は,残念ながら雨…ということで教室でスタートをしましたが,途中からなんと雨が上がりました。そこで,全員で外へ!やっぱり外で一緒に遊びながらの方が,笑顔が増え,仲良くなったようでした。
 腰をかがめて話を聞き,1年生の思い大切にしている6年生がいつもよりもさらに素敵に見えました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月6日に租税教室が行われました。広島東法人会からゲストティーチャーをお招きし,税金についてお話を聞きました。税金が使われているものにはどのようなものがあるのかを考えたり,税金がない世界になるとどのようなことが起こるのかについてのDVDを見たりしました。子供達は,考えを深めたようでした。
 今後,社会科で国会・内閣・裁判所の学習になります。今日の授業の中で,「この税金をどう使うのかを話し合うのは,みんなが選んだ人達なんだよ。」という言葉があり,国会の写真が出ました。学んだことをつなげて考えていきます。
 広島東法人会の方々,本当にありがとうございました。

修学旅行実行委員会

画像1 画像1
 4月26日。第1回修学旅行実行委員会を行いました。
 未確定なことがたくさんある中ですが,準備を進めています。「行くことができたらいいな。」不安や期待など様々な気持ちを抱きながら,意味のある,価値のある時間となるよう,その過程を大切にしたいと思います。
 「どんな修学旅行にしたいですか?」そう問われて,夢中で自分の思いを書いている実行委員達の姿が頼もしかったです。

総合 「君たちはどう生きるか」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では,総合的な学習の時間で「君たちはどう生きるか」というテーマで一年間学びを深めていきます。
 4月19日は,広島県介護福祉士会から,介護福祉士の吉岡俊昭さんにお越しいただき,介護福祉士の仕事や自分自身の生き方についてお話をしていただきました。45分があっという間でした。子供達は「仕事って?」「家族って何?」「自分の生き方は?」「人としてどう生きる?」…様々な視点から刺激を受けたようでした。ここから,自分自身の課題を見つけ,追究していきます。

1年生を迎える会 実行委員会

画像1 画像1
 6年生全員に,今後,実行委員会が開催される年間の予定を伝えました。多くの子供にその機会を!ということで,年間を通して,一人一役にしています。
 6年生になって最初の実行委員は,1年生を迎える会実行委員です。各学級から選ばれた5名が集まって,1年生に伝えたい言葉を考えました。当日は,6年生を代表して歓迎の言葉を伝えます。知恵を出し合い,責任をもって準備しています。本番が楽しみです。

HAPPY集会

画像1 画像1
 本日,学年集会(HAPPY集会)をしました。牛田小学校が目指している子供の姿を確認し,「最幸学年」として「自分もHAPPY!周りもHAPPY!」を合言葉にした一年間を過ごそうと気持ちを一つにしました。6年生の学年目標は『さいしん』です。この後,教室に帰って一人一人自分の「さいしん」を考えました。『祭信:祭りは多くの人々が協力し,いろいろな人の支えがあってできるので,みんなで協力し,助け合うという意味です。信には,仲間を信じるという意味が込められています。みんなを信じ,協力,助け合うという意味です。』,『再進:再び進むということで,一つ前に進んだら,再びまた前に進んで,一歩一歩進んで行き,3月にはすべて進み切るという意味です。』など,しっかりと考えることができていました。「ゆっくり考えたい。」と週末に持ち帰った児童もいました。みんなで『さいしん』を実現していきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592