最新更新日:2024/06/12
本日:count up454
昨日:361
総数:510888
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

宮島へのプチ修学旅行決定までの道のり…

画像1 画像1
 6年生は3月1日金曜日にプチ修学旅行に行ってきました!

 そもそもなぜ,このプチ修学旅行が行われるようになったのか!?
きっかけは6年生の子供達の11月のある発言までさかのぼります。運動会の終わった11月…最高の運動会を自分たちの手で創り出した子供達が言い始めます。『今度は自分たちでもっともっと楽しい学校生活を創り出したい!』子供同士が話し合い,『6年生の団結をより深めるために行事を企画しよう!』
 そうして学級代表が集まり,意見を出し合いました。話し合いも全てがスムーズにいったわけではなく,難航することもありました。しかし手を取り合いながら乗り越え,学年の先生たちへのプレゼンも合格をもらうことができました。
2月…ついに花岡校長先生にプレゼンをするチャンスをいただきました。精一杯のプレゼンを行ったものの,校長先生としての判断は『許可できない。もう一度,考えましょう。』とのことでした。
 何度も何度もプレゼンを練り直し,【なぜ宮島に行くのか?】【自分たちが宮島に行くことで牛田小学校に何を遺すことができるのか…】精一杯,考えました。
プレゼン再チャレンジの当日,子供達は自分の言葉で語ります。『僕らが宮島に行くことで新しいものを創りだすことの素晴らしさを下学年に伝えます!自分たちが挨拶や黙動掃除などで手本を見せます!』花岡校長先生からは『これからの未来で生きていくうえで必要な3つの力は,自分で考える力,新しいものを創りだす力,人と人との絆を繋ぐ力です。そんな力を身につけて,もっともっと輝く姿で卒業をしてほしい。だから,宮島に行ってきなさい。』子供達からの熱意が伝わった花岡校長先生の目には涙が浮かんでいるようにも見えました。花岡校長先生からOKをいただいた子供達はガッツポーズを見せていました。
さ て,気になる宮島旅行の様子はまた次の記事で…!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592