平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

いざ最高学年へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月18日(金),5年生は在校生を代表して卒業式に参加しました。これまで学校を支えてくれた6年生への感謝と,これからの活躍を願う気持ちを、歌と呼びかけに込めました。
 立派な6年生の姿に,次は自分たちが学校のリーダーとなる自覚を深めてくれたことと思います。※写真は式当日の朝の歌練習の場面です。

 3月22日(火),23日(水)と4年生に委員会活動のことを伝える活動を行いました。国語の「伝えよう,委員会活動」でつくったリーフレットを使って,委員会の活動内容を説明したり,やりがいや苦労したことを伝えたりしました。来年度から高学年の仲間入りをする4年生は,一生懸命説明を聞き,自分が入りたい委員会を考えていました。
 
 6年生の卒業を見送り,4年生には高学年としての役割を伝え,5年生として学年を締めくくりました。
 来年度はいよいよ最高学年です。学校の中心となって活躍してくれることを楽しみにしています。
 1年間,5年生の活動にご協力いただきありがとうございました。

クラスマッチ

 3月4日(金),5年生は長なわとびのクラスマッチを行いました。種目はチームでの8の字とび,全員とびと,クラスでの8の字とび,そして「増えとび」です。「増えとび」とは,回っているなわに一人ずつ入っていき,入れた人数が得点になるという種目です。それらの種目を3分ずつとんで,クラスの合計得点で争います。
 2月からクラスで練習を重ねてきて,いよいよ本番です。クラスで円陣を組んだり,最終確認をしたりと,競技開始前から熱気が伝わってきました。
 笛の合図とともに競技がスタート。とんだ回数を数える声と応援で,体育館中がいっぱいになりました。最高記録が出て喜ぶ姿,失敗を励ます姿,一生懸命応援する姿など,たくさんの輝いている姿を見ることができました。
 結果は優勝5組,準優勝4組,3位3組でした。その他にも1組はクラス一体で応援ができた「フレフレ賞」,2組は笑顔の花が咲いた「ニコニコ賞」など得点以外でも表彰がありました。
 クラスが団結して取り組み,5年最後の学年行事は大いに盛り上がりました。
 
 クラスマッチ実行委員さん,お疲れ様でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592