平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

視聴覚機器を使った授業公開

 12月12日(木)に5年5組で広島市教科外研究会(視聴覚部)の公開授業がありました。パワーポイントを使って「DHMO」という恐怖の化学物質の情報を受け取り,メディアの情報について考えを深めました。
 授業では,この「DHMO」の情報を他の人に伝えるのか,伝えないのか意見を出し合った訳ですが,みなさんならどうしますか?
 
 「DHMO」は,毎年多くの人を死に至らしめている。
 「DHMO」は,何の規制もなく,大気や海,川に流されている。
 「DHMO」は,法律で使用を禁止されておらず,多くの国や企業で大量に使用されている。


       さあ,あなたは「DHMO」の情報をどうしますか?

        他の人に伝える   ・   他の人に伝えない


   ところで,「DHMO」の正体とは一体何なのでしょうか?

   正体は,5年5組の子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定(概略)
1/6 冬季休業終了 納金日
1/7 ふ 登校指導 給食開始13:45下校 生活リズムカレンダー(10日まで)
1/8 図書開館

学校経営計画と評価

学校便り

緊急時:非常時の対応

学力調査の結果公表

保健便り

食育便り・食育トピック

シラバス

P.T.A配布文書

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592