最新更新日:2024/06/04
本日:count up288
昨日:291
総数:508481
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

卒業を祝う会‐4年生‐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業を祝う会がTV放送で行われました。
4年生は,呼びかけと総合的な学習の時間で学習した手話で,6年生にメッセージを届けました。
6年生はcosmosの歌で感謝の気持ちを伝えてくれました。

4月からは5年生になり,高学年の仲間入りをします。
今年度も残りわずか。6年生のような頼もしい姿を目指して,成長を続けてほしいです。


4年図工 ほって すって 見つけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科では,彫刻刀を初めて使用しました。

写真に撮った自分の顔を版木に写し,ていねいに彫りすすめていきました。

仕上げの刷る作業は,班の友達と協力しながら行いました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は音楽朝会がありました。

放送で流れる指示やピアノの伴奏を聞きながら,それぞれの教室で歌います。

4年生はソプラノとアルトに分かれて二部合唱に挑戦しています。

きれいなハーモニーが生まれていました。

代表児童の指揮も立派でした。

4年 体育参観日‐エイサー‐

今日は体育参観日でした。天気にも恵まれ,気持ちの良い青空の下で演技をすることができました。


子供達は,今までの練習の成果をしっかりと発揮していました。




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期始業式

後期が始まりました。

テレビ放送では校長先生がエジソンやウォルト・ディズニーが小学生の頃の話をしてくださいました。

誰もが知る有名人でも,子供の頃は苦手なことがたくさんあったそうです。


4年生も残すところ半分。

チャレンジする気持ちを忘れず,毎日を過ごしてもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育参観日の練習

体育参観日の練習が始まりました。

4年生は,ダイナミック琉球という曲でエイサーを踊ります。

慣れない動きに悪戦苦闘しながらも,一生懸命練習しています。

本番まで約一か月。4年生一致団結して頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日,8月6日は平和学習の日でした。
平和記念式典をテレビで視聴したり,各学年が学習したことをまとめた動画を観たりして,平和について考えました。

4年生は,フラワーフェスティバルや被爆ピアノ,戦時中の子ども達の暮らしについて学習しました。それらには,被爆者の思いが込められていることを知り,〔残したいもの・伝えたいこと〕というテーマで発表を行いました。

平和な世界にするために自分達に何ができるかのか,これからも一緒に考えていきたいと思います。

広島と世界のつながりを考えよう

今,4年生は総合的な学習の時間で広島市の姉妹友好都市について学習しています。

広島メッセンジャーの方に講師に来ていただき,各国の文化や歴史,街の様子などを写真と一緒に紹介していただきました。

子ども達も普段聞くことのできない話に興味深々。考えてきた質問を積極的に発表するなど,一生懸命学習していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学校が再開して3週間が過ぎ,子供達も学校生活のペースを取り戻しつつあります。

給食時間では,今までの配膳方法とやり方が大きく変わりました。

手洗いの徹底はもちろんのこと,給食当番の人数を少なくしたり,他の人の給食に触れないよう,自分の給食は自分で運んだりと,感染予防に気をつけながら,配膳をしています。

以前と状況は変わっても,子供達は給食の時間が大好き。
毎日おいしそうに給食を食べています。

4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
学校でも分散登校が始まり,半分ずつですが,みんなの笑顔が見られて安心しています。
久しぶりの登校でしたが,どの教室でも集中して自分の課題に取り組む姿が見られました。

そして,6月1日から学校が再開されることになりました。
また,全員が集まれることを楽しみにしています。
生活リズムを整えて,登校に備えておいてくださいね。
課題も計画的に進めてくれていると信じています。

4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のみなさん元気に過ごしていますか。
4年生の理科では、ヘチマの成長を観察していきます。
休校前にみんなが植えたヘチマの芽が4月28日から次々に出てきています。
また,花が咲いていたサクラの木も,今では青々とした葉っぱが茂っています。
みんなが来た時にはどのくらい成長しているでしょうか。
楽しみにしていてください。
体調に気をつけておうち時間を過ごしてください。

始まりました!

久しぶりの登校になりましたが,子どもたちは,友達との久しぶりの再会に嬉しそうでした。
就任式・始業式はTV朝会で行うなど,少しだけいつもと違う形になりましたが,教室は笑顔いっぱい。
いいスタートがきれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592