最新更新日:2024/06/03
本日:count up232
昨日:138
総数:508134
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

1年生に学校を案内したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(月)
 今日の3・4時間目は,学校たんけんの日でした。
 2年生が,1年生を案内する日でした。1年生は,先日の「なかよし会」で交わしたペンダントをつけてくれていました。
 2年生は,1年生教室まで迎えに行き,いざ!学校たんけんへ出発です。2年生がリードして学校中を案内しました。
「ここは,コンピュータルームだよ。」
「パソコンがたくさんあるね。」
「ここは,音楽室。4年生が音楽をしているよ!」
 2年生は,はり切ってそれぞれの部屋の説明をしていました。
 途中で,迷子になるグループもありましたが,しばらくしてなんとか合流してたんけんを続けていました。ほっとひと安心!
 たんけん後,2年生の感想から,
「1年生が,にこにこ笑顔になってくれてよかったです。」
「説明の声をもっと大きくすれば良かったです。でも,1年生がよろこんでくれたので,うれしかったです。」
「1年生が,楽しかったといってくれたのでうれしかったです。」
今日は,2年生が活躍できた1日でした。

なかよし会〜1年生との交流会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火)
 今日は,1年生と交流する「なかよし会」の日でした。
 今朝,2年生は1年生に「はじめまして,よろしくね!」のペンダントをプレゼントするために各教室へ行きました。
 2校時は,「なかよし会」でした。1年生はプレゼントしたペンダントをつけての入場です。「かわいい!」「小さ〜い!」もう,2年生はすっかりお兄さん,お姉さんでした。「なかよし会」では,お互いに自己紹介をしたり,「おちた おちた」と「しりとり」のゲームをしたり,「あさがおのたね」のプレゼントや植え方の説明をしたりしました。
2年生は,1年生となかよく過ごすことができました。また,わかりやすく堂々と司会進行・説明をすることができました。
 最後には,「楽しかった,よろしくね!」の1年生からのお礼の言葉がありました。
 楽しい時間は,あっという間に過ぎていきました。はじめは,お互いに緊張していましたが,少しだけ距離が縮まったように思いました。
 次回の活動は,5月の「学校たんけん」です。2年生が牛田小学校を案内します。
 1年生のみなさん,楽しみにしていてくださいね。

1年生を迎える会・遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(金)
今日は,「1年生を迎える会・遠足」の日でした。
全校で1年生を迎える言葉を分担しました。
2年生は,春がテーマのよびかけでした。
「学校たんけんでいっしょにまわろう」「なかよし会でたのしくゲームをしよう」を
2年生みんなで1年生を迎える言葉としました。大きな声で元気にできました。
 1年生との交流が待ち遠しいです。
「1年生を迎える会」のあと,2年生は,大芝にある「交通ランド」へ遠足に出かけました。好天に恵まれ,汗だくとなりました。
友達とお弁当を食べたり,学校では日ごろできない「おにごっこあそび」や「かくれんぼ」「花いちもんめ」「草すべり」などをして遊んだり,とても楽しく活動することできました。
とても楽しい1日となりました。

2年生進級おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(金)
子どもたちが植えたチューリップやヒヤシンスが美しく咲き,春らしい暖かい風とともに学校は春の香りに包まれています。
昨日は始業式でした。久しぶりに会った子どもたちから,ちょっぴりお兄さんお姉さんらしさを感じることができました。
そして、今日は入学式でした。会場の体育館の前や渡り廊下は子どもたちの育てた花で飾られ,1年生を迎えました。
2年生は,入学式のアトラクションの担当で,1年生をお祝いのダンスで歓迎しました。ここでもお兄さんお姉さんらしさを発揮することができました。すばらしいアトラクションとなりました。
やる気満々の子どもたちに負けないように担任一同,力を合わせてがんばっていきたいと思います。
これから1年間どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592