最新更新日:2024/06/26
本日:count up272
昨日:333
総数:519279
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

1年生〜きゅうしょくがはじまるよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(金)に,給食開始に向けて事前学習を行いました。「きゅうしょくがはじまるよ」という題材で,栄養教諭の三上先生による授業でした。給食のきまりを守って楽しく食べようという気持ちをもってほしい,給食に登場する料理や食べ物を知り,食べ物に興味・関心をもってほしいという願いにそって,学習が進められました。子どもたちは,給食にのメニューや,ご飯を置く位置は左であること,牛乳に含まれるカルシウムの量,食事の前後のあいさつの仕方などを教えてもらい,給食の始まりが,より一層楽しみになったようでした。18日の月曜日から始まる給食は,6年生が1年生の教室に来て準備や配膳をしてくれます。その間,1年生はマスクをして席について待っています。6年生の様子をしっかりと見て配膳方法を覚えて,1日も早く自分たちで準備ができるようにしたいと思います。

はじめてかいたなまえ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは,正しいえんぴつの持ち方の勉強をしました。そして,自分の名前を初めて学校で書いてみました。名前を書いたあとは,さし絵を色えんぴつで,はみださないよう、ていねいにぬりました。その間,だれもおしゃべりをしないで集中してやっていました。聞こえるのは,えんぴつの音だけでした。

1年生〜歩行教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(火)に体育館にて,1年生の歩行教室が開かれました。簡易横断歩道や,信号機,踏切を使って,交通ルールを守ることの大切さを学習しました。信号が点滅をし始めたら横断歩道を渡り始めず,次の信号まで待つことや,横断歩道や踏切の正しい渡り方などを交通教室の先生方に教えてもらいました。子どもたちは,教えていただいた通りに一生懸命に歩く練習をしていました。これからも,ここで学習したことを生かして,安全に気を付けて登下校してくれるよう願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月の行事予定(詳細)
12/1 12月の月間行事予定はこちらです
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592