最新更新日:2024/06/10
本日:count up241
昨日:205
総数:750361

3年生社会科  6月26日(金)

 3学年の社会の授業です。

 実力テストも終わったばかり。

 次のテストに向けて

 一生懸命です。

 この時間は、席を前に向け、

 集中力をもち、

 じっくり考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生は復習テスト1日目 6月22日(月)

 進路説明会にもあったように、

 復習テストの勉強は、

 しっかりできましたか?

 明日も引き続いて

 2時間のテストがあります。

 本日の午後の、3年生授業のようすです。

 (上)社会科(単元テスト)

 (中)国語 

 (下)英語

 1日1日を大切にがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期中間テストの代わりに・・・ 6月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期中間テストが

 なくなり、

 その代わりに、

 3年生では、「単元テスト」が

 行われていました。

 
 廊下を歩いていると・・・

 1年生の英語

 スピーキングテストの告知ポスターが。

 それもテイラー先生と!

 みなさん、こつこつと

 準備ができていますか?


 土曜、日曜の部活動は休みです。

 しっかり、学習をしましょうね!

 よい週末を。

校長先生との面接練習 6月19日(金)

 今年も、3学年全員の皆さんを

 対象にした、

 面接練習を行っています。

 朝と帰りのSHRの時間をつかって、

 4〜5人ずつ面接をしています。

 校長先生も、

 皆さんの良いところを

 たくさん知りたい!という思いから、

 質問されているようすが、

 皆さんのリラックスした

 笑顔から伝わってきますね。

 まだ先の話ですが、

 面接対策は、ばっちりのようです!



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年進路説明会 6月15日(月)

画像1 画像1
 本日の、5校時と6校時をつかって、

 3学年進路説明会を行いました。

 平日のお昼から、

 たくさんの保護者の皆様に

 ご参加いただきまして、

 誠にありがとうございました。

 2つに分けて、お互いの距離を

 とって、実施いたしました。

 ご参加、ご協力
 
 ありがとうございました。

画像2 画像2

理科〜力のはたらき〜 6月15日(月)

 みんな、前を向いているんだけれど、

 先生のふとしたかけ声や気づきが

 生徒の皆さんをつなげています。

 先生「○○くん、ちょっと前に来て
          説明してみて」


 生徒「え〜、どうしてこうなるん?・・・」
   (生徒が小声で言ったのが聞こえて)

 先生「えっ、どこどこ? 
     どこがわからない?」

 生徒「××のところは、●●ではないですか?」
 
 先生「今の疑問、近くの人と
           考えてみて」

 先生「△△さん、なんでこうなるか
           説明してもらえますか?」

 生徒「あ〜、なるほど、わかった!」

 いくら、机が前向きとは言え、
 先生が、最初から最後まで
 ずっと説明する授業は、
 お互いに、つらいものです。

 一人ひとりを見て、どんな質問や、

 声かけができるか、

 みんなの学びを止めないよう、

 研修しています。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュルーム 6月15日(月)

 今年から、イングリッシュルームで、

 英語の時間は活動することが

 多くなっています。

 先生は、アメリカ出身の

 テイラー先生。

 先生自作の

 アクティビティを

 楽しんで取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の教育相談〜3日目〜 6月12日(金)

 本日で、教育相談が終了しました。

 3日間かけての、担任の先生との話でした。

 まだ、学校は再開したばかりです。

 これからも、

 いろんなことがあると思いますが、

 いつも、先生や、周りの大人に

 相談しながら、

 過ごしていきましょう。

 3年生は進路の話をした人も。

 来週15日(月)は、

 3学年進路説明会を実施します。

 新型コロナ感染症対策(マスクの着用)、

 熱中症対策(飲み物等持参)を万全にして、

 お越しください。

画像1 画像1

学校再開です  6月1日(月)

 いよいよ本日より、全校登校です。

 午前中4時間だけですが、

 給食なしで、12時40分下校です。

 久しぶりの登校は、

 どうでしたか。

 今日は、へとへとに

 なっているかも・・・

 ↓↓クリックしてください↓↓

 学校だより 6月号

 6月行事

 を、本日配布しています。

 明日も、がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学年進路説明会等のお知らせ 5月27日(水)

 学校再開に向けて、
 時間割や準備物等については、
 明日28日(木)にお知らせ
 できるよう、準備をすすめています。
 もう少し、お待ちください。

 3年生の皆さんへ
 取り急ぎお知らせいたします。

 1 第1回進路説明会を
   6月15日(月)に実施します。
  ↓↓ 下をクリックしてください ↓↓
     第1回進路説明会要項

 2 復習テストを
   6月22日(月)23日(火)に
   実施します。
  ↓↓ 下をクリックしてください ↓↓
   3学年復習テスト学習のポイント

 ※ 上記2種類のプリントは、
   6月1日(月)に配付します。
   よろしくお願いいたします。 
 


 

1年生へ。3年生より。〜1〜 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだ、数回しか

 会ったことのない、

 新入生いや、1年生の皆さんへ。

 6月からこそ・・・

1年生へ。3年生より。〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動の先輩としての

 メッセージも・・・

 楽しく、やさしい先輩たち。

 はやく、みんなで

 活動できる日が

 待ち遠しい!


3年生の休憩時間のようす  5月22日(金)

 25分の細切れの学習時間。

 休憩は、たった5分なのです。

 貴重な休憩時間に

 撮影のご協力、

 みなさん、

 ありがとうございました。

 今までと変わらない、

 皆さんののびのびとした姿が

 とても新鮮に感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年のようす 5月21日(木)

 3学年は、今週2回目の登校です。

 <国語>
 ICTを活用し、テレビ画面で、
 先生の説明を聞きながら、
 学習しています。
 この後、さらに、頭を働かせて、
 問題に取り組みました。

 <数学>
 先生が机間巡視をしながら、
 間違っている生徒に
 そっと声をかけたり、
 間違いを全体で共有し、
 確認し合ったり。
 先生がみんなをつなげる
 「のり」みたいな役です。

 <英語>
 「対面するグループ学習はしない」
 …そんな方針が出ているけれど、
 少し離れた場所ならできるのでは?
 示された方針を大切にしながら、
 目の前の生徒や学ぶ内容に
 どう向かうのか。
 先生たちもあきらめず、
 工夫をつづけます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほのぼの3年生のコメント5月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の分散自主登校は、

 3年生前半チーム(2回目)と、

 2年生後半チームの登校でした。

 
 <写真上>

 少し気温が低く感じられ、

 換気していたら・・・。


 <写真下>
 
 細切れ時間なので、
 チャイムの代わりの合図を
 考えました。
 家庭にいる延長で、
 時計を見て動く大切さを感じたり、
 少し癒される雰囲気も大切にするため…
 
 ♪きーん こーん かーん こーん
 きーん こーん かーん こーん♪
(チャイムのリズムで読んでください)

 …ではなく、きのうまでは、

 /
  ぴぃ ぴぃ ぴよっ ぴよっ ・・・

  \

 という、小鳥のさえずり。

 本日の合図は・・・?

3年生のコメント〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 さすがの3年生は、

 少し余裕のコメントとポーズ。

 「何でもいいから一言!」

 のお願いに、

 心よく応じてくれました。

 ありがとうございました・・・^^

教室の様子〜3学年〜 5月18日(月)

 英語と国語のようすです。

 みんなで、ほどよい声の大きさで

 声を合わせて音読したり、

 英語では、画面を見て、

 発音練習をしたり。

 もちろん、マスクをして、

 みんなと久しぶりに

 ”声を合わせて”います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクの工夫  4月9日(木)

画像1 画像1
 「おれ、

  マスクを二重につけてるんですよ〜」

 「へー。すごい」

 「ほら。(びよ〜ん)」

 「いいねえ、中は布マスクで洗い替え、

  外側は手に入りにくい、紙マスク。

  ウィルスも入りにくいし、

  ナイスアイデア♪」

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

基本情報

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448