最新更新日:2024/06/10
本日:count up306
昨日:205
総数:750426

誇らしい3年生 11月18日(水)

本日から1,2年生は後期中間試験ということで、

掃除は3年生のみ。

普段は1年生が掃除をしているところに3年生がいたので

理由を聞くと、


「1,2年生の掃除が無いので代わりにやっています」


と、サラッと答えてくれました。

感激。。さすが3年生。

支え合い・助け合いのできる翠町中学校。

素晴らしい先輩方が、みなさんの学校にはたくさんいま

す。

※写真は恥ずかしいとのことなので後ろからパチリ
画像1 画像1

面接指導スタート 11月16日(月)

本日から3学年の面接指導がスタートしました。

緊張した面持ちで皆さん臨んでいました。

面接は、テスト用紙では伝える事のできない自分の気持ち

や想いを直接伝える事のできる貴重な機会です。

しっかりと自分と向き合って、何度も練習して本番に臨み

ましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年授業めぐり〜4〜 12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは、数学の「証明」の授業。

 先生の問いに

 それぞれが必死に考えながら、ふと

 「となりや前後で、聞いていいよ」

 
 自分ひとりでは、不安だけど、

 「これどうやった?」

 「これ、あっとる?」

 仲間と教えあえると、

 なんだか嬉しいし楽しい。


 

3学年授業めぐり〜3〜 12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうひとつ、別のクラスの

 こちらも英語。

 同じ教材をつかって、

 こちらもさまざまな「前置詞」を

 使用した、連語を学習していました。

 発音しながら、

 頭へ、インプット!!!

3学年授業めぐり〜2〜 12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業です。

 ペアで、発音などを確認しながら、

 「前置詞」の学習を

 しているところでした。

 誰とでも、すぐに

 ペアワークに

 取り掛かっていました。

広島市立広島商業高等学校出前授業 5日(木)

 3年生の皆さんは、

 本日、後期中間テストが

 終わったばかりですが、

 午後からの時間をつかい、

 広島市立広島商業高等学校より

 2名の先生をお招きし、

 出前授業をしていただきました。

 マナーや身だしなみ、

 「こんな生徒を待っている!」

 という情報を、2時間にわたり、

 お話していただきました。

 すぐに、生かせるものばかりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バラの植樹 10月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国都市緑化ひろしまフェア

 「平和のバラ プロジェクト」で

 いただいていた、鉢のバラを、

 玄関前の花壇に植え替えました。

 アイ キャン ( I can )という

 バラだそうです。

 きれいなバラが

 咲きますように・・・


 植え替えてくださった

 3年生の皆さん

 ありがとうございました。


 

3年生の昼休憩 10月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩のグラウンドで

 なにやら3年生がぞろぞろ…

 みんなが1列になったかと思うと、

 バトンパスの練習。

 数少ない学級での行事。

 一人ひとりの熱い思いが

 ひしひしと伝わったのでした・・・

みどフェス!!! 3学年練習 10月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思わず、声を出して

 応援してしまう…っっっ

 笑顔でバトンパス

 マスクでバトンパス

 運動のあとは、

 しっかり手洗いうがいをして

 新しい生活様式を頭に入れて、

 しっかりと対策しながら、

 しっかりと楽しもう。

3学年集会〜2〜 10月1日(木)

 代議員より part2

 「この間、代議員とクラスの課題を
  話し合いました。

  〜中略〜

  もっといいクラスにしたい。
  3年生として、がんばりたい、
  ちゃんとしたいという想いをもっています。

  〜中略〜

  そんな中、
  ”号令あいさつキャンペーン”を
  行うことにしました。
  
  〜中略〜

  かっこいい、
  素敵な3年生になりましょう!」

  全学年が揃うことがないけれど、
  最上級生の、こんな想いを、
  しっかり拡げ、伝えたいと
  思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年朝会〜1〜 10月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生代議員より
 
 「みなさんおはようございます。
  今、こうして6クラスが体育館に
  集まることができたのは
  7ヶ月ぶりです。
  去年までは、当たり前だったことが、
  今年は当たり前ではなくなってしまいました。
  行事などもなくなり、
  あっという間に3年生も半分が
  終わろうとしています。
  みなさん、
  今日までの生活を振り返ってみてください。」

  こんな言い出しで、
  スピーチが始まりました。

 「今を大切に、精一杯、
  勉強などに取り組めていますか。

  みんなで協力して
  みんなで笑顔で卒業できるように
  みんなでがんばりましょう。」

  あたたかいスピーチでした。


3学年キャリアセミナー開催 9月17日(木)

本日は、高等学校の先生方にお越しいただいて、高等学校

の特色や卒業後の進路のこと・進学するための心構えや中

学校時代に身につけておくべきことなど、将来に向けてた

めになるお話をしていただきました。

質疑応答の時間も、行列ができるくらい意欲あふれる姿勢

が見られました。

自分事として捉えられている生徒が多いようで、メモを取

りながら一生懸命話を聞いていたり、ピシッと伸びた背中

が印象的でした。

自分の生き方に目的意識を持ち、良い進路選択ができると

良いですね。

県立広島皆実高等学校 
県立広島観音高等学校 
県立広島商業高等学校 
市立広島工業高等学校 
崇徳高等学校     
広島国際学院高等学校 

お忙しい中、貴重なお話をしてくださり、

本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 進路学習 9月3日(木)

 3年生は、1クラスずつ交代で、

 コンピュータールームへ行き、

 広島県内の高校について学習しました。

 進路決定に向けて、

 オープンスクール等にも
 
 積極的に参加しましょう。

 (webで、説明会をする高校も
         あるようです)


画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア隊  7月21日(火)

 本日は、かなり暑い1日でした。

 そんな中、3年生は

 「ボランティア隊」を結成し、

 朝から、土がいっぱい上がっている

 渡り廊下や玄関を

 一生懸命に掃いてくれました。


 校長先生から、

 ボランティア隊の隊員証も

 発行されていますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年保護者の皆様へ<お願い>7月17日(金)

 
 3学年の保護者の皆様へ。

 三者懇談会の日程について

 先ほど、メールをさせていただきました。

 7日(金)13時〜15時も付け加えて

 ご案内申し上げます。

 聞き取り方式になっておりますので、

 回答の後、ご返信ください。

 尚、メールによる回答が難しい場合は、

 お子様を通じて20日(月)に

 ご都合を、お知らせください。

 学校の諸事情により、ご迷惑をおかけしまして、

 誠に申し訳ございませんでした。


 よろしくお願い申し上げます。

アルバム撮影

3年生が卒業の際にもらうアルバムの撮影が進んでいます。
今日から3日間、放課後に部活動の写真を撮影に来てくださっています。
日中は授業の様子や休憩時間の様子を撮っていただいています。
休憩時間は素敵な笑顔が、授業中にはいつもの真剣な表情が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の昼休み 7月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、1・2年生が、

 「先輩かっこいい! 
  先輩みたいになりたい!」と

 3年生の活躍を見る機会が

 少なくなっています・・・ 

 そんな中、

 3学年全員が、
    昼休憩グラウンドに出て、

 ドッヂボール!!

 クラスのみんなで、
       笑顔で取り組めることが

 心の底からうれしいという気持ちが、

 びしびし伝わってきます。
 

大雨の1週間でした。 7月10日(金)

 
 現在も大雨警報が発表されています。

 広島市内の中学校では、

 何校も休校になったようですが、

 翠町中学校は、特別な措置は

 ありませんでした。

 まだ雨は続きます。

 安全第一で過ごしましょう。

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 写真は、移動教室中の

 教室を見たら、椅子がきちんと

 机に入っていたようすをパチリ。

 さすが3年生です。

画像1 画像1

星に願いを

七夕に降る雨は、織姫と彦星が会えて喜んで流している嬉し涙だとか、そうじゃないんだとか。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生家庭科  6月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の技術・家庭科は

 クラスを半分に分けて、

 技術チームと家庭科チーム。

 教室では、家庭科チームが。

 ちょうど、密にならず、

 ゆったりと学習できます。

 ”幼児の体の発達について ”

 「赤ちゃんや子どもの頭って

 大きいよね。」

 「この大人は何頭身だろう」

 みんな、ほのぼのと

 考えていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

基本情報

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448