最新更新日:2024/06/27
本日:count up484
昨日:613
総数:756932

令和6年6月25日(火)授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
ストレスの対処法は、たくさん持っているほうが良いということを今回知りました。

あきらめるということも、大切だということも。

今日の学習を生かして、毎日の生活をより良くしていってください。

令和6年6月25日(火)授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで出た対処法を、全員で確認しました。

令和6年6月25日(火)授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
どんなストレス対処法があるのか、グループでたくさん考えました。

令和6年6月25日(火)授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特に、勉強のストレスに焦点を当てて、クラスみんなで考えました。

まずは、個人で考えました。

令和6年6月25日(火)授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のMLBの授業の様子です。
MLB(Making Life Better)とは、毎日の生活をより良くするという意味です。
広島市では、命を大切にする授業をすすめています。

ストレスとどう向き合うかというテーマで、担任とスクールカウンセラーと進めていきます。

どんなストレスを感じているか、まずは、共有しました。

そして、ストレスは、誰にでもある、起きることであるが、同じことがあっても人によって感じ方や痛みは違うことをスクールカウンセラーから改めて話していただきました。

令和6年6月18日(火)1年生平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は1年生の平和学習でした。

今日は被爆当時の翠町中学校の様子や当時の先輩方のことから学習しました。
学徒動員で雑魚場町に建物疎開に行っていた先輩方。
たくさんの先輩がお亡くなりになりました。

後に翠町中学校の生徒会が聞き取り取材により作成した「空白の学籍簿」という翠町中学校オリジナルの本について学びました。
この本を作成して以来、翠町中学校は毎年その手記を読みながら平和学習を続けています。

今日の授業には埼玉県にある立正大学の村上美奈子先生が視察に来られました。
村上先生は広島や長崎を訪問しながら、平和学習について研究されています。
遠いところからありがとうございました。

令和6年6月7日(金) 授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生別の学級の英語です。
暗唱にむけて、先生の後について、大きな声で読んでいます。

令和6年6月7日(金) 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業の続きです。

お互い聞きあっています。

令和6年6月7日(金) 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生英語の授業です。
めあてが明示されており、この1時間で何ができるようになればいいか、生徒が意識して取り組むことができます。
振り返りでは、自分の達成度をとらえることができます。

活動にも、主体的に取り組むことができます。

令和6年6月7日(金) 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語の小テストの様子です。
タブレットを使って行っています。

真剣に取り組んでいます。

令和6年6月5日(水) 授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
課題作文の学習です。
課題作文とは、という説明から入ります。
条件に従って書く力は、入試でも必要です。
しっかり取り組んでいきましょう。

令和6年6月5日(水) 授業の様子2

画像1 画像1
元気のいいカエルが、跳びはねてしまいましたが、しっかり捕まえてくれました。

手も、しっかり洗いました。

令和6年6月5日(水) 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業の様子です。
実物を見ると、いっそう理解が深まります。
興味津々で観察しています。

カエルを触った後は、しっかり手を洗っています。

令和6年5月23日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で自己紹介をしています。
クラスメートの前で立派にスピーチしました。

スピーチが終わると、温かい拍手に包まれました。

令和6年5月23日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーチのために、たくさんの英文を覚えています。
しっかり声を出して、繰り返しています。

スピーチ本番にむけて頑張ってください!

令和6年5月21日(火) 1学年夏服販売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の混雑で、引き換えが間に合わなかった生徒は、朝のSHR後の休憩で受け取ることができました。
また本日、お支払いが確認できた方は、担任を通して夏服をお渡しします。

令和6年5月21日(火) 1学年夏服販売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名前もしっかり確認して、間違いがないように受け取ります。
やっと夏服が着られると嬉しそうでした。

令和6年5月21日(火) 1学年夏服販売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、1学年の夏服販売がありました。
引き換えのための半券等を準備して、受け取っています。

令和6年5月15日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、ホワイトボードを使って、意見を出し合っています。
物語の山場はどこか、グループでまとめています。
自分の意見をしっかり言い合える雰囲気は、一人一人大切にされている証です。

令和6年5月15日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、
I like〜、I don't like〜、I can play〜、I can't play〜、My favorite color is〜
をプリントに書いています。
「わからーん」という声に、説明してくれる仲間がいます。
ともに、高めあえる集団は素敵です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

2年

3年

進路関係

シラバス

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448